患者様ごとにオーダーメードの施術を行います
当院のメソッド(施術方式)では最初に体を詳しくチェックして体のどの部位が不定愁訴の根本原因になっているのかを見つけ出します。その上で根本原因を回復させる施術を行います。よってアプローチする部位は体全体になります。
様々な部位を改善させるために、患者様ごとに最適なテクニックをチョイスして組み合わせてオーダーメイドの施術を行います。
<体全体に総合的にアプローチする独自メソッドのイメージ>
詳しい検査
一番大切なのは不定愁訴を発生させている根本原因を的確に見つけ出す事です。下記のような検査を行い総合的に判断して根本原因を的確に見つけ出します。
■セラピーローカリゼーション
■反射点(ツボ)チェック
■筋肉の緊張度チェック
■骨盤のゆがみチェック
■後頭骨ラインのチェック
カイロプラクティック
1895年にアメリカ人のD.Dパーマによって開発されたテクニックです。、骨格の歪みを矯正し正しい位置に戻すことで、背骨の中を通っている脊髄神経の伝達機能を正常にし、人間が本来もっている自然治癒力を高める事を目的としています。
カイロプラクティックは100年以上の歴史が有ります。その間に様々なテクニックが開発されて、一口にカイロプラクティックといっても数十種類のテクニックが存在しています。 当院ではその中でも患者様への負担が少なく(ボキボキしない)、しかも高い回復効果が望める「SOT」(仙骨後頭骨テックニック)をメインで使用しています。
※SOTでは専用器具(三角形のブロック)を使い、自分の体重でユックリと骨格の歪みを矯正して行きます、全く痛くありませんし、優れた矯正効果を上げることが出来ます。
(当院では主に下記の目的で使用します)
1、背骨の矯正
2、骨盤の矯正
3、脳脊髄液の循環の回復
SOT療法の詳細はコチラからどうぞ
オステオパシー
1874年にアメリカ人医師のアンドリュー・テーラー・スティル博士により発表されたテクニックで、身体全体を一つのユニットと考え、 身体が本来持っている機能性を取り戻して自然治癒力を高めることで健康へと導く療法です。
オステオパシーとカイロプラクティックは、自然治癒力を活かすことやテクニックの一部が似通っている物もありますが、根底となる哲学やアプローチする部位が異なります。
カイロプラクティックは骨格の矯正が中心なのに対して、 オステオパシーはアプローチの範囲が身体全体(骨格だけでなく、筋肉や内臓、リンパ液、血管、自律神経)に及ぶことや 、その手技が極めてソフトなタッチ(グラム単位)であることなどが特徴です。
(当院では主に下記の目的で使用します)
1.自律神経の働きを良くする。
2.血液、リンパ液、脳脊髄液の循環を良くする。
3.内臓系の働きを良くする。
4.頭蓋骨の歪みを取り、動きを良くする。
5.筋肉や関節の緊張を解き身体をリラックスさせる。
トリガーポイントセラピー
トリガーポイントとは、筋肉に発生した硬結部分(コリの親玉)の事です。筋肉中にこのような硬結部分が発生すると身体中に痛みやシビレだけでなく、頭痛、めまい、耳鳴りなど多くの不調を発生させます。
今までに当院をご利用いただいた患者さんの痛みや不調の約90%程度は、このトリガーポイントが直接原因になって発生しているものと思われます。
根本原因のへのアプローチと並行して、痛みの直接原因となっているトリガーポイントを除去することで、痛みや不調をより効果的に回復させることが可能となります。
(トリガーポイントが原因となる主な症状)
1.肩や腰、手足の痛みやシビレ。
2.頭痛、めまい、耳鳴り、かすみ目
3.坐骨神経痛、肋間神経痛
4.生理痛、便秘、胸部、腹部の痛み
5.疲れやすい、自律神経の乱れ
トリガーポイントセラピーの詳細はコチラからどうぞ
トリガーポイントのことが詳しく書いてあるサイトです。是非目を通して下さい。
トリガーポイント研究所
ヴィセラル(内蔵)セラピー
世田谷カイロ整体院では内蔵へのアプローチの重要視しております。
内蔵の機能低下が、肩こり・腰痛や慢性疲労、不定愁訴などを発生させる原因となっていることがとても多いです。
内蔵を元気にするで、なかなか良くならなかった慢性的な症状が、短期間で回復するケースが数多くあります。
当院の内蔵セラピーはカイロプラクティック、オステオパシー、東洋医学等の内蔵調整のテクニックを統合させた独自の手法です。
軽いタッチで、内蔵をコントロールしている神経や経絡を刺激することで、弱った内蔵の働きを活性化させて元気な状態へと回復させます。
ヴィセラル(内蔵)セラピーの詳細はコチラからどうぞ
ブレインセラピー
ブレインセラピーとは脳の働きを活性化させる施術のことです。 人間のカラダは、脳が自律神経やホルモンを介して体の各器官に指令をだして、生命活動を維持しています。
しかしながら脳も、過度のストレス、睡眠不足、疲労の蓄積、更には急な気候の変化、などが重なると次第に疲れてきて、 体の各器官に正しい指令が出せなくなります。
その結果、慢性的な疲労や不定愁訴(原因不明の不調)が発生してしまいます。
このような場合には、ブレインセラピーで脳の働きを活性化さることで、目覚しい回復効果を上げることが可能です。
ブレインセラピーには幾つかの流派がありますが、当院では今までの施術実績の中で、安全で効果が高いと実証されたテクニックに独自の改良を加えたものを使用しております。
ブレインセラピーの詳細はコチラからどうぞ
アレルギーセラピー
各種のアレルギーも不定愁訴を発生させる原因となります。特に影響が大きいのが最近その存在が認知され始めた遅延型食物アレルギーです。
このタイプのアレルギーを持っている人は100種類以上の不定愁訴を誘発すると言われていますが、日本人の約90%はこのタイプのアレルギーを持っているとも言われています。
アレルギーが不定愁訴を誘発していると推測されるケースでは、アレルギー物質を探り出した上で食生活改善のアドバイスをさせていただくと共にアレルギーを緩和させる施術も行います。
遅延型食物アレルギーの詳細
<遅延型食物アレルギーの代表的な症状>