当整体は症状の重い方のご利用が多いです!
頭痛、肩こり、腰痛、座骨神経痛、等の慢性的な痛みでのご利用は毎月多いのですが、当整体をご利用いただいている患者様の特徴としては、症状が重いケースが目立ちます。代表的なケースは下記です。
◆「一カ所だけなく色々な所が痛い」
◆「長年悪いのでもうあきらめていた」
◆「子供の頃から肩こりや腰痛がひどかった」
◆「社会人になって仕事でPCを使い始めてから肩こりや腰痛がひどくなった」
◆「今まで色々な所へ通ったが良くならない」
◆病院へ行ったら次のように言われた
・「骨に異常はないです」
・「運動不足なので運動して下さい」
・「老化現象です、加齢です」
・「メンタル面の問題なので心療内科に行ってください」
当整体でご利用が多い痛み系の症状です。
下記のように色々な部位の痛みでご利用頂いています
【上半身の痛み】
頭痛、目の周辺の痛み、目の奥の痛み、顎の痛み、肩こり、首こり、肩甲骨周辺のこり、背中の痛み、腰痛。
【下半身の痛み】
お尻の痛み、坐骨神経痛、モモの痛み、ふくらはぎの痛み、膝の痛み、足首の痛み、足裏の痛み、足の甲の痛み、足の指の痛み、外反母趾。
【腕の痛み】
肘の痛み、手首の痛み、手の指の痛み、ばね指、腱鞘炎、四十肩、肩が上がらない。
痛みには「直接原因」と「根本原因」の二つの原因が存在します。
痛みには「直接原因」と「根本原因」の二つが存在しています。
直接原因とは痛みを発生させている直接の原因ですが、直接原因の90%以上は筋肉・筋膜に発生したトリガーポイントです。
※トリガーポントとは筋肉・筋膜に発生した強い痛みを発生させる固い硬結状のコリの事です。
根本原因とは直接原因を発生させる要因となっている「裏に隠れた真の原因」の部分ですが、根本原因には様々なタイプが存在しています。例えば「腰痛」や「肩こり」を例にとると直接原因と根本原因の関係は下記の様になります。
痛みの直接原因で一番多いのは筋肉の「トリガーポイント」です。
トリガーポイントとは
名前の由来は「痛みを発生させるトリガー(引き金)になる場所」という意味です。
トリガーポイントが出来るとトリガーポイントが発生した場所だけでなく、かなり離れた場所にまで強い痛みを発生させます(関連痛と呼ばれています)。このは離れた所に痛みが発生する関連痛の存在がが痛みがなかなか良くならない原因の一つとなっています。
慢性的な肩こりや腰痛の直接原因の約90%はこのトリガーポイントであると言われています。
トリガーポイントの詳細はコチラです
肩こりや腰痛の根本原因の代表的なケースをご紹介します。
肩こりや腰痛の根本原因で多いのは下記の4つです。これらの根本原因が筋肉にトリガーポイントを発生させます。
1位:骨盤のゆがみ。(体幹筋肉に慢性的な負担が発生しトリガーポイントを誘発します)
2位:内臓の疲労や機能低下。(内臓体性反射という現象により筋肉にトリガーポイントが発生します)
3位:脳の興奮や疲労から来る自律神経やホルモンの乱れ。(体全体の筋肉に緊張を発生させます)
4位:遅延型食物アレルギー。(最近発見されたアレルギーで肩こり、腰痛、座骨神経痛等を発生させます)
根本原因その1:内臓の疲労や機能低下
筋肉が疲労するのと同じで、過労、睡眠不足、ストレス、食生活の乱れ等が続くと、内臓も疲労して機能が低下します。内臓が疲労すると「内臓体性反射」と呼ばれる現象が起きて、特定の筋肉に強い緊張を発生させます。
この緊張状態が長引くと筋肉や筋膜にトリガーポイントが発生して強い痛みやシビレが出始めます。
筋肉が緊張する場所は内臓によって異なりますが、代表的な例は下記です。
❖[胃] 左の首、肩、腕に痛みがでます。
❖[腎臓] 腰やお尻に痛みがでます。
❖[小腸] 腰、お尻、太もも痛みがでます。
❖[子宮・卵巣] 股関節、モモの内側、仙骨周辺に痛みが出ます。
❖[胆のう] みぞおち周辺、右腕に痛みが出ます。
根本原因その2:脳の疲労や興奮状態
寝不足、メンタル面のストレス等で脳が疲労したり興奮したりすると、脳の中で自律神経をコントロールしている「視床下部」やホルモンをコントロールしいてる「下垂体」の働きが悪くなります。
視床下部や下垂体の働きが悪くなると自律神経やホルモンの働きが乱れます。自律神経やホルモンが乱れると、内臓の不調や筋肉の緊張などが発生しトリガーポイントが発生しやすくなります。
また、痛み感じる場所は脳ですが、脳が興奮すると脳が必要以上痛みをに感じやすくなります。本来であれば痛みとして感じる必要の無い、軽度の筋肉の緊張やコリも脳の興奮により「強い痛み」として感じてしまっているケースもかなり多いです。
根本原因その3:遅延型食物アレルギー
どこへ行っても良くならない、慢性的な肩こりや腰痛でお困りの患者さんの中には、自分でも気づいていない「遅延型食物アレルギー」が原因となっているケースがかなり多く見受けられます。
※最近見つかったアレルギーで病院でも見過ごされている事が多いアレルギーです。
このタイプのアレルギーが有ると、白血球がアレルゲンとなっている食品を敵だと判断して攻撃します。その際に、白血球がアレルゲンを攻撃する際に分泌される「抗体」や「活性酸素」により体中の細胞が攻撃され、身体中がじわじわと炎症を起こします。この炎症により慢性的な肩こりや腰痛が発生します。
特に、手首、足首、膝等の関節が炎症を起こしやすくなり、関節周辺の強い痛みが発生するケースも多く見受けられます。
根本原因その4:骨盤のゆがみ
骨盤は体の土台です。骨盤がゆがむとドミノ式に体中の骨格にゆがみが発生します。骨格がゆがむと周辺の筋肉に強い負担がかかり次第に筋肉にトリガーポイントが発生します。その結果、肩こり、腰痛、座坐骨神経痛、膝痛、等多岐に渡る痛みが出始めます。
千歳烏山の世田谷カイロ整体院、独自のメソッドで施術を行います
直接原因と根本原因の両面からアプローチします。
上述のように、痛みの原因は一つではありません。慢性的な痛みでお困りの患者さんは、複数の原因を同時に抱えてその原因が複雑に絡み合って、その結果「原因が良く分からない」、「なかなか治らない」痛みとして現れているケースがとても多いです。
このような場合は、いくら「筋肉をもんだりほぐしたり」したり「骨盤矯正」を行っても痛みは取れません。当整体では「直接原因」と「根本原因」を的確に見つけ出しその上で、「直接原因」と「根本原因」の両面に対して同時にアプローチする方式で施術を行います。
そのために1回目の施術時に体をキメ細かチェックします。
施術において一番大切なのは、「痛みの直接原因や根本原因がどこなのか」を的確に見極めることです。原因を見つけ出す事が出来れば、施術は成功したも同然です。
よって、当院では最初にかなり時間をかけて(20分程度)体をきめ細かくチェックし、痛みの原因となっている直接原因と根本原因を的確に見つけ出します。その上で、痛みの原因と今後の施術方針を利用者様にご説明させて頂いて上で施術を行っています。
各種のテクニックを組み合せて施術を行います。
トリガーポイントセラピー
筋肉・筋膜に発生したトリガーポインに刺激を与えてトリガーポイントを解消させるテクニックです。トリガーポイントが解消されると慢性的な痛みが劇的に回復するケースが多いです。
トリガーポイントセラピーについて詳しくはこちら
頭蓋骨セラピー (クラニアルセラピー)
脳の疲労や興奮状態を解消したり、自律神経やホルモンの働きを良くするテクニックです。
頭蓋骨の僅かな歪みを矯正して脳脊髄液の循環を改善したり、自律神経・ホルモンをコントロールしている、「海馬、偏桃体、視床下部、下垂体」等のツボを刺激して脳の働きを良くすることで、自律神経やホルモンの乱れを解消します。
この施術を行うと、緊張していた体中の筋肉の緊張が取れて筋肉がとても柔らかくなります。それだけで痛みが半減するケースも多いです。
頭部に軽く手を当てるようなテクニックですので、痛みは全くありませんし、施術中はとても気持ち良くて寝てしまう患者さんも多いです。
クラニアルセラピーについて詳しくはこちら
内蔵セラピー
疲労したり調子が悪くなっている内臓(肝臓、腎臓、胃、小腸、心臓など)を回復させるテクニックです。
内臓が元気になると、その場で筋肉・筋膜の緊張がとれて筋肉がとても軟らかくなりますので、このテクニックだけで痛みが半減するケースも多いです。
内臓周辺の筋肉を軽くマッサージしたり、ツボを刺激するような施術方法なので、痛みもありませんし、施術中は「気持ち良くて眠くなる」とおっしゃる患者様も多いです。
内臓セラピーについて詳しくはこちら
骨格矯正 (特に骨盤)
全身の骨格のゆがみを矯正するテクニックです。
骨格のゆがみが解消される事で、筋肉に無駄な負担がかからなくなり、体全体の筋肉の緊張が取れます。その結果トリガーポイントが発生しにくい体になります。
また、骨盤がゆがむと、腰周辺の筋肉が強く緊張しその結果「背骨にも大きなゆがみが発生」して、「ヘルニア、狭窄症、分離・滑り症」等の重篤な症状を発生させる原因にもなりますが、骨盤の歪みを矯正することでこれらの症状が発生しにくい体を作る事が出来ます。
骨盤の矯正はSOTと呼ばれるソフトな矯正方法で行います。ボキボキしない安全なテクニックなので痛みを感じる事がなく、女性の患者さんにとても好評です。
SOT療法について詳しくはこちら
施術料金のご案内です。
施術料金は「根本回復コース」の料金体系となります。