不定愁訴でのご利用が年々多くなっています。
不定愁訴とは「病院へ行っても原因が良く分からない心身の不調」を総称した呼び方です。
整体は「肩こりや腰痛を治す所」とお考えの方が多いかと思いますが、
当整体では「肩こり、腰痛」などの痛み系だけではなく、「不定愁訴」でのご利用が年々多くなっていて、
2019年の実績では「痛み系」とほぼ同数の利用者数となっています。
定愁訴の症状は多岐に渡りますが、代表的な症状は下記です。
不眠、眠りが浅い、頭痛、頭が重い、頭がボーットする、めまい、耳鳴り、
動悸、血圧が高い、低血圧、血圧が変動する、胸が苦しい、咳が止まらない、喘息、気管支炎、
胃腸の痛み、膨満感、下腹部のハリ、便秘、下痢、軟便、
生理不順、生理痛、月経前症候群、更年期障害、冷え、末端の冷え、むくみ、
アトピー、肌荒れ、ニキビ、湿疹、乾癬、肌がカサカサ、
各種のアレルギー(アトピー、花粉症、ハウスダストアレルギー、食物アレルギー)
病院で下記のように診断される事もあります。
「自律神経失調症」、「うつ病」、「適応障害」、「パニック障害」、
「慢性疲労症候群」、「起立性調整障害」、「喘息」、
「発達障害」(多動性障害、学習障害、アスペルガー症候群)
病院では下記のように説明を受けるケースが多いです。
❖「検査の結果悪いところは見つかりません」、「悪いところがないので治療のしようがありません」
❖「メンタル面の問題なので心療内科へ行って下さい」、「たぶんストレスでしょう」
❖「加齢だからしょうがありません」、「更年期なのでしょうがないですね」、「自律神経の乱れが原因です」
などと言われてしまうケースが多いようです。
しょうがないと思って諦めていらっしゃる方が多く見受けられます。
「しょうがない」と諦めて、不調を抱えながら日々頑張っていらっしゃる方がとても多いです。
❖「仕事や育児が大変だからしょうがない」、「ストレスが強い環境だからしょうがない」
❖「生まれつきの体質だからしょうがない」、「自分の精神面が弱いからだ」
❖「自分の頑張りや努力が足りないからだ」、「もっと頑張らなければいけない」
不定愁訴も回復出来る理由。
当整体で不定愁訴が回復出来る理由を少し説明させて頂きます。
最近の医学の発達で人間の体について色々な事が分かってきました。
その中の一つは、
「人間の体は内臓同士が情報交換をしながら一つのユニットとして働いている」
と言う事が分かって来ました。
今までは「人間の体は脳が全てをコントロールしている」と考えられて来ました。
しかし、実際に。
内臓、骨、筋肉、脂肪等の各組織がホルモンに似た物質を分泌して、
お互いに情報交換しながら、脳の指示を受けずに独自に働いている。
と言う事が分かってきたのです。
このような仕組みにより、体の中のどこか一つの部位の働きがが悪くなるだけで、
体全体にも不調を発生させてしまうのです。
東洋医学では昔からこのような考え方をしていたのですが、
この考え方が正しかったことが科学的に証明され始めました。
このような体に仕組みからも分かるように、
病院で原因不明と言われた不調にも、必ず体のどこかに原因が存在しているのです。
このような、裏に隠れてハッキリ出てこない真の原因の事を「根本原因」と呼んでいます。
当整体では、
「裏に隠れた真の根本原因を見つけ出して、根本原因の部分から回復させる」
と言う考え方に基ずいて施術を行っています。
このような施術を行う事で不定愁訴も回復させる事が出来るのです。
根本原因は多岐渡りますが、代表的なものは下記です。
1、骨盤のゆがみによる「脳脊髄液」の循環不良。
脳脊髄液は脳や神経に「栄養分を供給する」、「脳や脊髄神経に溜まった老廃物を搬出する」
などのとても重要な働きをもっています。
脳脊髄液は脳~脊髄の周辺をグルグル循環しているのですが、
この液体の循環が悪くなると、脳や神経の働が大きく低下し体の中の色々な部位の働きが悪くなります。
脳脊髄液の循環が悪くなる原因は幾つかありますが、一番の原因は「骨盤のゆがみ」です。
骨盤がゆがむ事で頭蓋骨や背骨にがねじが生じて、脳脊髄液の流れが悪くなってしまうのです。
2、脳の疲労や興奮による「自律神経・ホルモンの乱れ」。
人間が生きて行く上でベースになる、呼吸、血圧調整、体温調整、消化吸収、代謝などの働きは、
脳が自律神経とホルモンを通じて体全体に指示を出すことでコントロールされています。
脳は、メンタル面のストレス、睡眠不足、過労、気象変動、などが続くと、
疲労したり興奮した状態になり機能が低下します。
その結果、脳が自律神経やホルモンに正確な指示を出せなくなります。
これが「自律神経やホルモンが乱れている」と呼ばれる状態です。
自律神経やホルモンが乱れると、恒常性と呼ばれる体を健康な状態に保つ働きが維持できなくなり、
心身に様々な不調が発生します。
3、内臓の疲労や機能低下
運動すると筋肉が疲労するのと一緒で、一日中働いている内臓も日々疲労が蓄積します。
内臓が疲労する主な原因は、
「ストレス、過労、不眠、過度な運動、暴飲暴食、食生活、有害な化学物質、アレルギー」等です。
これらの原因により内臓に疲労が蓄積すると、次第に働きが悪くなり機能が低下します。
すでにご説明したように、
内臓はお互いにホルモンに似た物質を分泌して情報交換しながらて働いています。
よって、どれか一つの内臓が機能低下するだけで、体全体に不調を発生させる原因となってしまいます。
4.「遅延型食物アレルギー」による影響
食物アレルギーには「即時型食物アレルギー」と「遅延型食物アレルギー」の二つのタイプが存在します。
不定愁訴に大きな影響を与えるのは、最近になってその存在が知られ始めた「遅延型食物アレルギー」の方です。
「遅延型食物アレルギー」は最近知られ始めたので、存在自体を知らない人が多いかと思いますが、
下記のような特徴があります。
1、食べてから少し時間が経過して症状が出始める。(3~12時間後、遅い場合は1週間後)
2、症状がそれ程激しくないが多岐に渡る(100種類以上)の不調が発生します。主な症状は下記です。 慢性疲労、頭痛、目まい、耳鳴り、動悸、胃腸の不調、便秘、下痢、
アトピー、肌荒れ、肩こり、腰痛、膝の痛み、関節炎、リュウマチ、
喘息、気管支炎、間質性肺炎、副鼻腔炎、口内炎、咳がとまらない、
お子様の発達障害、うつ病、自律神経失調症、慢性疲労症候群
遅延型アレルギーは週に3回以上食べている食品にアレルギーが出る事が多いので、
大変皮肉なことに「健康の為に毎日食べている」食品がアレルギ―を発生させているケースが目立ちます。
世田谷カイロ整体院の不定愁訴に対する施術方法
世田谷カイロ整体院では、当整体独自のメソッド(施術方式)で施術を行います。
のべで10万人を上回る施術経験の中で培って来た、当院独自の方式ですが、その特徴は下記です。
Ⅰ、不定愁訴の根本原因を見つけ出します
不定愁訴の根本原因には様々な物が存在します。
しかも「複数の根本原因が複雑に絡みあっている」ケースが多く、
この事が不定愁訴の原因を分かりにくくさせている大きな要因となっています。
不定愁訴を回復させる上で一番大切なのは、
「なにが本当の原因なのか」を正確に見つけ出す事です。
そのために当院では、最初に検査&問診をしっかりと行います。
複数の検査方法を組み合わせて行い、更に詳しくヒアリングを行うことで根本原因を的確に見つけ出します。
根本原因を正確に見つけ出す事ができれば、不定愁訴の回復率は飛躍的に高くなります。。
Ⅱ、根本原因に応じて色々なテクニックを組み合わせて施術します。
見つけ出した根本原因に応じて最適な手技を用いて施術を行います。
当整体の10万件以上の施術経験を元に独自改良を加えたテクニックを使用しますが、
代表的なテクニックは下記です。
1、骨盤の矯正による脳脊髄液循環不良の解消
カイロプラクティックの中でも最新の施術方法である、
「SOT」と呼ばれるテクニックで骨盤を矯正します。
骨盤を矯正する事で背骨の捻じれが解消され脳脊髄液の循環が回復します。
その結果、脳や神経の働きが良くなり自然治癒力がアップします。
矯正する方法は、ボキットするような矯正ではなく、
自分の体重を利用して時間をかけながら矯正するソフトな矯正方法なので、
痛みを感じる事もなく、女性の方でも安心です。
SOT療法について詳しくはこちら
2、頭蓋骨セラピー (クラニアルセラピー)
頭蓋骨の僅かな歪みを矯正したり、脳の反射点(ツボ)を刺激することで、
脳の興奮、疲労、機能低下などを回復させるテクニックです。
特に重視しているのは、脳の中で自律神経やホルモンをコントロールしている
海馬、扁桃体、背外則前頭前野、視床下部、脳下垂体、等です。
これらの部位の働きを回復させる事で、
乱れていた自律神経やホルモンのバランスが良くなります。
※全てのテクニックが軽いタッチの施術ですので、痛みを感じる事もありませんし、
気持ち良くて寝てしまう患者さんが多いです。
クラニアルセラピーについて詳しくはこちら
Ⅲ、内蔵セラピー
疲労して機能低下している内臓を回復させるテクニックです。
内臓が元気になる事で、本来の働きを取り戻し、代謝活動や解毒作用が活発になり、
体全体が元気になります。
また乱れた自律神経やホルモンのバランスを回復させる効果もあります。
※施術方法はツボを刺激したり、内臓の周辺を軽くマッサージするような手技なので、
痛みを感じる事もなく、とても安全な方法です。
内臓セラピーについて詳しくはこちら
Ⅳ、アレルギーセラピー
各種のアレルギーを回復させるテクニックです。
アレルギーを鎮静化させる効果がある反射点(ツボのような場所)を刺激する事で、
今起きているアレルギーを軽減させます。
さらにアレルギーを誘発する原因となる内臓(小腸、盲腸、肝臓、脾臓など)
の働きを良くする事でアレルギーが起きにくい体質を作ります。
また、アレルギーの原因となっている、アレルゲンを見つけ出して、
アレルゲンを避ける為の、食生活や生活習慣のドバイスもさせて頂きます。
緩和・回復までに必要な施術回数の目安です。
症状が良くなるまでの期間は、症状の程度や患者様の治癒力の強さにより個人差がありますが、
おおまかな通院回数の目安は下記です。
※個人差がありますのであくまでも参考値として見て下さい。
1クール(5回)程度 | 仕事や家事・育児などは何とか頑張ってこなせている状態。 |
2クール(10回)程度 | 仕事や家事・育児に大きく支障が出ている状態。 |
3クール(15回)以上 | 休職している。休学している。家事や育児もほとんど出来ない。 |
施術料金のご案内です。
施術料金は「根本回復コース」の料金体系となります。
※「うつ症、自律神経失調症、パニック障害、慢性疲労症候群、ぜんそく」などと診断されて、
現在病院に通院されている方は「特別回復コース」の料金となります。