京王線千歳烏山2分の整体。リピート率99%、女性比率90%。女性特有の頭痛、肩こり、腰痛、 産後の骨盤矯正、不定愁訴のご利用が多い世田谷区千歳烏山の整体。骨盤 ・内蔵・ 自律神経・リンパ・ホルモン・筋膜など根本原因へのアプローチで高い改善実績の整体。無料託児、 土日営業。

03-5969-9079
千歳烏山駅徒歩2分 土日祝営業 無料託児サービス 朝10時~夜9時まで受付
女性特有の痛み 不定愁訴 産後の不調 骨盤矯正に高い改善実績

患者様の改善例 : 肩甲骨周辺の痛み

左の胸、肩甲骨、腕の痛みと重だるさの改善例です。

2015年8月24日

8月の猛暑日が続いた後から、
左の胸や肩甲骨~腕にかけてが痛い・重だるい
とおっしゃる患者さんが続いています。
さらに、
「喉にタンが絡んだ感じがある」、「咳が出てとまらない」、「動悸がする」
などの症状を併発している方が多いです。

検査をすると全員に
心臓が疲れているサインがでます。
心臓が弱ると「内蔵体性反射」という現象が起きて
左の胸、肩甲骨、腕周辺に痛みや重ダルさが発生します。

さらに、喉のタンがからんだ感じ、咳がとまらい、動悸がする
などの症状も出てきます。

「心臓が疲れている」と説明するとビックリされる患者さんが
多いのですが、心臓は内蔵の中でも一番の働き者ですので、
当然疲れます。

心臓が疲れる原因は色々ありますが、暑さも大きく影響を与えます。
暑い日が続くと、体温を下げる為に大量の汗をかきます。

汗をかくためには大量の水分が必要ですが水分を体全体へ運ぶのは血液です。
血液を大量に運ぶ為に心臓が普段より多く働くかなければいけません。
このような状態が何日も続くと心臓はダンダン疲れてきます。

そして心臓が疲れると左の胸・肩甲骨周辺・腕周辺の筋肉が
緊張して硬いコリになりダンダンと痛みを発生するようになります。

心臓が原因で発生した筋肉のコリは、
もんだりほぐしたりして、その場は緩んでも心臓が疲れている限りは、
またスグに硬いコリが発生して痛みがでます。

このようなケースでは、当院では心臓を元気にする施術を行ういますが、
心臓はその場で活性して来ます。
心臓が活性化してくると筋肉の緊張が取れます。

その状態で硬くなった筋肉のコリをホグシてゆけば、
筋肉がすごく軟らかい本来の状態に戻り、痛みも出なくなります。

今年の夏は過去に経験がないほ暑さだったので、
心臓がお疲れの方がとても多いです。

上記のような症状でお困りの方は、是非一度ご相談下さい。
お役にたてるはずです。

 

8月24日のお知らせ。

本日24日(月)も定時より施術開始です。今年の猛暑のダメージで体調を崩されている患者さんが多いです、我慢していると更に悪くなることが多いので、早めの手当をおススメします。現在予約が混み合って来ておりますが、本日時点で一番早い新規枠ですと9月2日(水)20:30に空きが出ております。痛みや不調でお困りの方はご連絡下さい。
03-5969-9079

急な腰痛は小腸が原因のケースもあります。

2015年8月23日

今週に入って、急な腰痛や股関節痛でお困りの患者さんが目立ちます。
患者さんの身体をチェクすると、小腸の調子が悪くなっている方がほとんどです。

小腸は体の中で一番免疫機能を持っている臓器です。
白血球の70%が小腸に常駐していると言われています。

ウイルスや細菌がお腹の中に入ってくると、
腸内に沢山集まっている白血球がウイルスや細菌を退治してくれるのですが、
この働きが強くなりすぎるとアレルギー物質である、
花粉、ダニの死骸、黄砂、ハウスダスト、PM2.5などにも過敏に反応して
腸がアレルギー反応を起し異常緊張してダンダンと弱ってきます。

小腸が弱ると腰やお尻の筋肉も異常緊張し始めます。
その状態が長引くと筋肉にコリが発生し、強い痛みが出始めます。

8月の末から9月にかけては、キク科の植物の花粉が飛びます、
主なものは「ヨモギ」、「ブタクサ」などです。

急に腰が痛くなった患者さんに聞いてみると、全員が
「自宅の近くに雑草が沢山生えている」
「実家に帰っていたが実家の周辺は雑草だらけ」
「散歩や通勤の際通る道に雑草が沢山生えている」
というような返事が返ってきます。

たぶん、腸がヨモギやブタクサの花粉に反応して
アレルギー反応を起してしまい、
結果として腰やお尻の筋肉が緊張して強い痛みが発生したと推測されます。

このような腰痛に対しては、
いくら筋肉をもんだり押したりしても痛みはとれませんが、
小腸を元気にする施術を行うことで筋肉の緊張が取れ、
早ければその場で痛みがほとんどなくなります。

ただ花粉を吸い込むとまた小腸がアレルギー反応を起こすので、
外出時にマスクをしたり、雑草がある場所を出来るだけ歩かない、
出来るだけ窓を開けない、等の花粉を体内に取り入れない対策も必要です。

一口に腰痛といっても様々な原因があります、
当院では最初に体をチェクして原因を突き止めてから施術を行います。
これが高い改善率を実現してる理由の一つです。

腰痛でお困り方は、一度ご連絡下さい、
お役にたてるはずです。

 

8月23日の週間メッセージ。

お盆休み明けから新規のご予約が増えております。予約待ちが長くなって来ておりますので、大変ご迷惑をお掛けしますが、出来るだけ余裕を持ったご予約をお願い申し上げます。
直前で空きが出ることもありますので、早めの施術をご希望の方はお気軽にお問合わせ下さい。
03-5969-9079

 

15年8月23日のお知らせ。

千歳烏山の世田谷カイロ整体院は本日23日(日)も10:00時より施術開始です。お盆休み明けから体調を崩されていいる方が多いです。新規の予約が増えており予約が少々取りづらくなっていますので、お困りの方は余裕を持ったご予約をお願い申し上げます。
03-5969-9079

耳鳴りの改善例です。

2015年8月22日

40代の女性会社員(SE)の耳鳴りの改善例です。

昔から慢性的に肩や首のコリで困っていましたが、
最近は特にひどくなり、2~3ヶ月程前から耳鳴りも発生しました。
病院での検査では耳や脳には異常なしと言われたそうです。

最初に検査しましたが、根本原因は三つ見つかりました。
1、脳脊髄液の循環不良。
2、自立神経の乱れ。
3、耳鳴りに影響を与える首の筋肉のコリ。

耳鳴りでお困りの方の根本原因としてよく見られるのが上記の3点ですが、
今回の患者さんには三つとも見つかりました。

耳の奥に「蝸牛」と言われる、音を感知する場所があります。
この「蝸牛」の中はリンパ液で満たされています。

上記のような根本原因があると蝸牛の中のリンパ圧が高くなります、
そうすると鼓膜からの振動を神経がより敏感に感じるようになり、
耳鳴りが発生するケースが多いのです。

施術ですが主に下記の三点を行いました。
1、骨盤を矯正して脳脊髄液の循環を良くする。
2、脳を刺激して自立神経を整える。
3、耳鳴りに影響を与える首の筋肉を緩める。

結果ですが、
1回目の施術後は、耳の詰まり感が取れて耳鳴りが少し減った。
3回目の施術後は、耳鳴りが出たりでなかったりする。
5回目の施術ごは、耳鳴りがほとんどしなくなった。
と順調に回復されました。

一口に耳鳴りといっても色々な原因がありますが、

原因を正確に確認して、原因から改善してゆけば良くなるケースがほとんどです。
※当院の今までの実績では90%程度の改善率です。

お困りの方はご相談いただければ、ほとんどの場合お役に立てるはずです。

 

15年8月22日のお知らせ。

本日23日(日)も10:00時より施術開始です。お盆休み明けから体調を崩されていいる方が多いです。新規の予約が増えており予約が少々取りづらくなっていますので、お困りの方は余裕を持ったご予約をお願い申し上げます。

寝違いの改善例です。

2015年8月20日

成城からご来院いただいている30代の主婦の方です。

昔から首や肩の慢性的な痛みに悩まされていましたが、
最近よく寝違いを起こすようになり、いよいよ首が回らなくなってしまい、
特に右側の痛みが強くて横に倒したり振り向いたりも出来なくなったそうです。
病院では「ストレートネックなのでしょうがないですね」と言われて特になにも
そしてくれず、困っていたところ知り合いの方から当院の話を聞いてご来院されました。

全身をチェックしたところ根本原因は
1、骨盤の歪み
2、肝臓の不調

直接原因としては、
首~肩にかけての筋肉の慢性的なコリです。

骨盤が歪むと補正作用という現象が起き、
左右どっちかの肩を下げたり、首をどちらかに傾けて
身体全体のバランスを取ろうとします。
これが肩や首の筋肉に慢性的なコリを発生させます。

更に肝臓が弱ると内臓体性反射という現象が起き、
右側の首や肩の筋肉に緊張が発生し痛みがより強くなります。
今回の患者様の寝違いや右側の首や肩が特に辛いのは肝臓の影響が大きいと推測されます。

施術内容ですが、最初に
骨盤矯正と肝臓を元気にする施術を行いました。

その後で首の動きを確認すると、首には一切触れていないのですが、
ちゃんと動くようになっています。
患者さんは「え~不思議、なんでですか」とかなりビックリの様子。

その後で首や肩の慢性的に凝り固まった筋肉をほぐす施術を行いました。
患者さんに確認してもらうと、
「自分の首じゃないくらい柔らかいです、動きすぎて気持ち悪いです」
とのお言葉を頂きました。

根本からシッカリと改善するために1クール(5回)通院した頂きましたが。
1クール終了時点では、
首~肩のコリ感はなくなり、寝違いも発生しなくなったそうです。

一般的には寝違いの原因として
「ストレートネック」
「枕が合っていない」
「寝ているときの姿勢が悪い」
などだと言われていますが、

当院の今までの臨床例ですと、寝違いを起こしやすい方の
3大原因は下記の3点です。
1、骨盤の歪み
2、内臓の疲労(右側は肝臓、左側は胃)
3、自律神経の乱れ

今回のケースのように根本原因から改善して行けば
寝違いを起こしにくい体になります。

寝違いでお困りの方は一度ご相談下さい。
お役に立てるはずです。

 

 

 

15年8月19日のお知らせ。

2015年8月19日

8月の後半より新規患者さんや定期メンテナンスのご予約が増えており、予約が少々取りづらくなっております。痛みや不調でお困りの方は是非お早めのご連絡をお願い申し上げます。
※直前に空きが出ることもありますので、お急ぎの方はお気軽にお問い合わせ下さい。

娘さんが学校へ行けるようになったご報告のメールです。

2015年8月18日

「娘が今週の月曜から学校へ通い始め午前中のみですが一週間休まずに通えました、まだまだこれからですがここまで回復できたのは本当に先生のお陰です、娘も宜しくお伝え下さいと行っています、取り敢えずはご報告まで。」
※原因不明の不調で学校に行けなかった娘様をお持ちの母親からの頂いたメールです。

« Newer PostsOlder Posts »

料金表

予約待ちの状況

ご予約方法

無料託児サービス

今月の休診日

千歳烏山の整体6月の休診日です】

日(木)、14日(木)、
21日(木)、28日(木)。

 


お問合せはこちら

お困りの方はお気軽にご連絡下さい。お役に立てるはずです!

口コミで高い評価を頂いております

エキテン! 世田谷カイロプラクティック整体院の口コミはこちら

SNSリンク

Link

Copyright© 2008-2018 千歳烏山駅から2分の世田谷カイロプラクティック整体院. All rights reserved.