京王線千歳烏山2分の整体。リピート率99%、女性比率90%。女性特有の頭痛、肩こり、腰痛、 産後の骨盤矯正、不定愁訴のご利用が多い世田谷区千歳烏山の整体。骨盤 ・内蔵・ 自律神経・リンパ・ホルモン・筋膜など根本原因へのアプローチで高い改善実績の整体。無料託児、 土日営業。

03-5969-9079
千歳烏山駅徒歩2分 土日祝営業 無料託児サービス 朝10時~夜9時まで受付
女性特有の痛み 不定愁訴 産後の不調 骨盤矯正に高い改善実績

患者様の改善例 : 産後の骨盤矯正・産後の不調

産後の座骨神経痛は骨盤の歪みが原因でした。

2018年3月23日

産後のママさんの不調の中で多い症状の一つは、
「座骨神経痛」です。

座骨神経痛とは、
お尻から太モモにかけて発生する痛みやシビレ
を総称した呼び方です。

酷くなると、
・痛くて歩くのがつらい、
・座っていても痛い
・寝返りをうつと痛みが強くて寝返りがうてない
・立ち上がる時に痛くてすぐに立てない
などの症状が出ます。

今回の改善例は、

30代の女性会社員の方です。
半年ほど前に一人目のお子様を出産されたそうですが、
妊娠中から、お尻や太ももの裏側に痛みが発生。

育児中に痛みがどんどん強くなり、
・ダッコが辛い。
・歩くときに痛みが強くて長距離が歩けない。
・ベッドに寝ていても痛みが強くて寝返りが打てない。
などの症状が強くでているとの事。

骨盤の歪みが原因かと思って、
整体へ行って「骨盤矯正」をしてもらったそうですが、
2カ月通院しても一向に痛みが軽減しなかったそうです。

5月から職場に復帰するため、
「それまでには何と治したい」と思い
ママ友達の紹介で当院をご利用されました。

最初に体をチェックさせて頂きましたが、
椅子から立ち上がってもらったり、
ベッドで姿勢を変えるために寝返りを打ってもらうだけでも、
かなり痛みが強くてとても辛そうでした。

チェックの結果ですが、痛みの原因としては主に二つが見つかりました。

1、骨盤の歪み。
2、お尻や太ももの筋肉にトリガーポイントが発生。

骨盤については、
・左右に開いている。(約3cmの開き)
・右の腸骨が上方へズレている。(右の腸骨が約2cm上方に歪んでいる)
の二つの歪みが見つかりました。

骨盤が歪む事により、お尻や太ももの筋肉に大きな負担が掛かり、
その結果筋肉にトリガーポイントが発生しそのトリガーポイントが強い痛みを発生させていると推測されます。

※トリガーポイントとは筋肉に出来た強い痛みを発生させるシコリ状態のコリの事です。

骨盤は今まで通っていた整体で矯正してもらったとの事ですが、
残念ながらチャンと矯正出来ていなかったようです。

チャンと矯正出来ていなかた理由としては下記の三つが考えられます。
1、矯正しても良い位置に定着せずに歪みが戻ってしまう。
2、歪みの状態を正確に把握出来ていない。
3、腕が未熟でチャンと矯正出来ていない。

一口に骨盤矯正といっても様々な矯正テクニックが存在しています。
矯正してもすぐに歪みが戻ってしまう事が多いテクニックもあります。

これは私の私見ですが、
瞬間的にボキと矯正するテクニックは矯正してもまたスグに歪みが発生しやすいです。
・ベットから立ち上がった瞬間に歪みが戻る。
・家に帰るまでに歪みが戻る。
等のケースも散見されます。

また、骨盤矯正は、施術者の熟練度も大きく影響します。
・どのように歪んでいるかを正確に把握できていない。
・テクニックが未熟でチャンと矯正できていない。
などのケースも散見されます。

さて、今回の患者さんの施術ですが、主に下記の二つの内容を行いました。

1、骨盤の矯正
※当院ではSOTと呼ばれる矯正方法を使用します。この矯正方法は短い回数で骨盤が本来の位置に定着するのが特徴です。一般的には5回程度の矯正で本来の位置に定着します。

2、筋肉に発生した痛みの直接原因であるトリガーポイントを緩める施術。

結果ですが、
1回目の施術後に
「痛みが半分程度に減りました」との事でした。
その後は施術の都度に痛みが減少して行き、

合計5回の施術後には、
「もう痛みは全然ありません」との事でした。

「骨盤矯正はどこでも同じだと思って、料金が安い所へいったんですが、最初からここへ来ていれば良かったんですね」
とのお言葉を頂きました。

最近は産後に骨盤矯正をお受けになる方が増えているようです。
この現象はとても喜ばしい事なのですが、
骨盤矯正はどこでも同じではありません。

すでに骨盤矯正を受けても、
・痛みがとれない
・ウエストが細くならない、スタイルが良くならない
・左右の足の長さが違う
・仰向けに寝ると左右のつま先が外側へ開いている
・すぐに足を組みたくなる

などの現象がある場合は、
骨盤がチャンと矯正できていないケースが考えられます。
そのような場合は是非当院を利用して見て下さい。

多くのケースでお役にたてるはずです。
03-5969-9079

 

4月は産後の骨盤矯正&産後の総合ケアーでのご利用が多くなります。

2018年3月22日

季節外れの温かさが続いていますね。世田谷カイロ整体院の例年の傾向として、暖かくなり、赤ちゃん連れでも外出しやすい気候になると、産後や育児中のママさんのお子様連れでのご利用が増えます。「産後の骨盤矯正」や「産後・育児中の不調」、「産後のスタイル改善」などでのご利用が多いです。 (more…)

世田谷区千歳烏山の整体院3月28日のお知らせです。

世田谷区千歳烏山の整体院。28日(水)は夜8時まで電話受付しております。
当整体院は、通常は予約待ち1カ月程度なのですが、年度替わりの行事や転勤等で予約変更が多く発生しており、4月初旬の施術枠に幾つかの空きが出ています。直近では【4月3日の13時】、【4月6日13時】の施術枠に空きが出ています。早めの施術をご希望の方はご連絡下さいませ。03-5969-9079 (more…)

産後の肩こり、腰痛、頭痛の改善例です。

2018年3月21日

毎年春らしくなりは赤ちゃん連れでの外出がし易くなる4月は、
赤ちゃん連れでのご利用がとてお多くなります。

当院は赤ちゃんを女性スタッフがお預かりしますので、
お子様連れでもご遠慮なくご利用下さい。

今日は産後の総合ケアーでご利用の患者さんの改善例をご紹介します。

出産後、半年程度経過時点でのご来院でした。

会社員で今は育休中だそうです。
仕事をしている頃から、
肩こり、腰痛、頭痛、で困っていたそうです。
主産後は、痛みが更に酷くなり、
毎日がとても辛いとのことです。

ママ友から当院の事を勧めらたそうですが、
予約待ちが1カ月と言われたので、
待ちきれなくて他の整体を利用されたとの事。

その整体に3カ月通院してもも痛みが良くならないので、
改めて当院をご予約いただいたそうです。

最初に体をチェックしましたが、
根本原因が複数見つかりました。

主なものは下記です。

1、骨盤の歪み
※ほかの整体で骨盤矯正はしてもらったそうですが、残念ながらチャンと矯正出来ていなかったようです。
2、脳の興奮から来る自律神経・ホルモンの乱れ。
3、胃と小腸の不調。

簡単にご説明しますと、
骨盤が歪んでいると、体全体のバランスが崩れ、体中の筋肉にコリが発生し、肩こり、腰痛が発生します。

育児のストレスで脳が興奮状態になると、
自律神経やホルモンが乱れて、体中の筋肉が緊張し、
筋肉にコリが発生し頭痛、肩こり、腰痛を誘発します。

自律神経が乱れると、
胃や小腸の働きが悪くなります。
内臓が疲労すると、「内臓体制反射」と呼ばれる現象が発生して、
特定の筋肉が緊張します。
小腸は腰~お尻の筋肉が緊張します。
胃は左の首、肩、背中の筋肉が緊張します。

この緊張状態が長く続くとコリが発生し肩こりや腰痛を誘発します。

今回の患者さんは、これらの根本原因が複雑に絡みあって、
痛みが発生していたものと推測されます。

施術内容ですが、主に下記の施術を行いました。
1、脳の興奮を抑えて自律神経・ホルモンの乱れを調整。
2、骨盤の矯正。
3、胃腸を元気にする施術。

結果ですが、1クール5回の施術後の患者さんの感想では、

「痛みはほとんどでなくなりました」

「ダッコが多いと肩や腰に張りがでますが、長引かずスグに回復するようになりました」

「体も疲れにくくなって子供や主人にも優しく接せられるようになりました」
との嬉しいお言葉を頂きました。

産後の女性は、
骨盤だけでなく、体中の色々な部位にダメージを溜め込んでいます。
この様々なダメージが、
痛みや不定愁訴を発生させます。

産後に必要なのは「骨盤矯正だけではありません」

当院はダメージを受けた体全体を改善させる施術を行います。
産後の痛みや不調がなかなか良くならない方は、
是非当院を利用して見て下さい。

元気な体を取り戻していただけるはずです。

新年度に向けて、痛み、不定愁訴を改善したい方へ。

2018年3月14日

3月が年度末の会社が多いかと思いますが、当整体院では、新年度を迎える4月~5月には、体調を崩された症状の重い患者様のご利用がとても多くなります。 (more…)

千歳烏山の整体院3月21日のお知らせです。

❖21日(水)は16時までの施術とさせて頂いております。22日(木)は休診日とさせて頂きます。
年度末の繁忙等による予約変更の発生で、直近の施術枠に空きが出ているケースがあります。お早目の施術をご希望の方はお電話にてお問合せ下さい。
03-5969-9079 (more…)

過敏性腸症候群(IBS)の原因は「遅延型食物アレルギー」でした。

2018年3月8日

3月は当整体院で最近特に目立つ、
「遅延型食物アレルギー」が原因と推測される、
不定愁訴の改善例をご紹介します。

20代後半の女性会社員の方です。
栃木県からのご来院です。

小学生の頃から毎日、
下痢&軟便状態、腹部にガスが溜まる感じ、胃のむかつき、吐き気、
頭痛、動悸、めまい、

等が続いているとのこと。

その他にも、肌荒れ、顔の吹き出物、肌の色のくす、
等も目立ちました。

小学生の頃行った病院では「過敏性腸症候群(IBS)」
診断されて、薬を処方されたものの効果が出ず、
薬を色々変えたり漢方薬を処方されても、
まったく改善が見られなかったそうです。

1年程前から、吐き気の症状が強くなり始めて、
食事をするとかなり強い吐き気が出るとの事。

病院へいっても原因が良くわからず
「メンタル面の影響が強いのでは」と言われて、

心療内科を勧められて、抗うつ薬を処方されて飲み始めたら、
薬が合わないのか、更に不調が強くなったとの事です。

私のブログの「遅延型食物アレルギー」の記事を読んで、
当てはまる事が多かったので当院を利用されたとの事でした。

最初に体をチェックさせていただきましたが、
食物アレルギーのサインが強く出ていました。
どの食品にアレルギーを起こしているのかを特定する
チェックを行いましたが、

「イースト菌」
に対してとても強いアレルギーのサインが出ました。

イースト菌は元々自然界に存在する、カビの仲間の菌です。
この菌をパンやお菓子等を膨らます為に使用しているのがイースト菌です。

患者さんにヒアリングしてみると、
子供の頃からパンが好きで、
朝と昼はほとんどパンを食べていたとの事。

今でも朝食は必ずパンで、昼もパンが多いとの事です。

さて治療方法ですが、
パンを食べ続けていると、今出ている不調は治らないので、

パン食をしばらくの間(3カ月間)止めてもらうように
ご提案しましたが、
「パンを食べられない食生活は想像できない」との事。

「天然酵母」にアレルギー反応があるかどうかチェックしたところ、
幸いな事に「天然酵母」にはアレルギー反応が出ませんでした。
よって、天然酵母を使用したパンに変えてもらうようご提案して
了承を頂きました。

施術方法は主に下記のような施術を行いました。
1、アレルギーに影響を与える内臓の調整(小腸、肝臓、盲腸、脾臓)
2、自律神経・ホルモンの調整。
3、腹部周辺の筋肉の緊張を取る施術。

結果ですが、
天然酵母に変えて数日後から、
下痢&軟便、吐き気、頭痛等が止まったとの事。

1クール(合計5回で約1カ月間)通院していただきましたが、
今まであった、色々な不調はすべて出なくなったとの事。

また、肌あれ、吹き出物もすっかり綺麗になっていました。
肌の色も白くなりました。
※食物アレルギーを起こすと、肌がくすんだ状態(茶色、焦げ茶色)になっている事が多いです。よってアレルギーがなくなると肌の色がとても白くなる人が多いです。

患者様からは、
「自分のメンタル面の問題だと思ってあきらめていたのに、
もっと早く先生の事を知っていれば良かったんですが」
とのお言葉を頂きました。

遅延型食物アレルギーは、日本ではその存在があまり知られていないので、
病院へ行っても別の病名を付けられてしまう事が多いようです。

そして最終的には
「メンタル面の問題です」
「自律神経の乱れです」
と言われて、もう治らないと思ってあきらめて入らっしゃる方が、
とても多いように見受けられます。

病院へ行っても治らない、不定愁訴の中には、
「遅延型食物アレルギー」のケースがかなりあります。

不定主訴でお困りの方は、
一度当院を利用してみて下さい。
改善のお役にたてるケースが多いです。

03-5969-9079

 

 

 

季節の変わり目に、不定愁訴が発生する方へ!

2018年3月4日

毎年当整体院では、季節の変わり目の3月~4月は、「不定愁訴」のでのご利用がとても多くなります。不定愁訴とは原因がはっきりしない、頭痛、疲労、動悸、めまい、胃腸の不調、自律神経・ホルモンの乱れ、などの事です。

(more…)

千歳烏山の整体院3月14日のお知らせです。

❖千歳烏山の整体院、本日14日(水)はセミナー参加により13時までの施術とさせて頂きます。明日15日は休診日とです。
転勤・転居や年度末の繁忙期による予約変更の発生で、3月の最終週の施術枠に数件の空きが出ています。早めのご予約をご希望の方はご連絡下さいませ。

(more…)

頭痛の根本原因は遅延型食物アレルギーでした。

2018年2月26日

当整体院(千歳烏山世田谷カイロ整体)では、
不定愁訴でのご利用がとても多いのですが、
最近は、その原因が「遅延型食物アレルギー」のケースがとても目立ちます。

よってし、ばらくの間は、
遅延型食物アレルギーが原因の不定愁訴の改善例をご紹介して行きたいと思います。

40代の主婦の患者さんです。
数年前から、様々な不調でお困りだそうです。

慢性疲労、頭痛、めまい、体全体のコリ、便秘 等
が主な症状です。

特につらいのが頭痛で、首と頭の付け根付近が痛くなり、
そこから頭全体に痛みが広がる感じだそうです。

頭痛薬が手放せない状態で、
特にこの数カ月は痛みが頻繁に起こるようになり、
毎日頭痛が出ているとの事。

「頭痛薬を飲んでも全く効かない」くて、
一日中寝込んでいる事も多いとの事です。

数カ月前に病院にも行ったそうですが、
「MRIの結果脳には異常なし」
と言われて、
「ストレスが原因かもしれないので心療内科に行ったほうが良いのでは」
と言われて心療内科へ行ったら、
「自律神経失調症」と診断を受けて、
薬を服用したら、
「かえって調子が悪くなった」との事です。

最初に体をチェックさせていただきました。
体の色々な所にが悪いサインが出ていましたが、
特に下記の2点に悪い反応が強く出ていました。

1、遅延型食物アレルギー
 「玉ねぎ」と「ニンニク」に強いアレルギー反応・
2、小腸の炎症
3、肝臓の疲労&機能低下。

少し補足説明しますと、
以前の記事でも詳しく説明しておりますが、

食物アレルギーは小腸に駐在している白血球(体中の白血球の約70%が小腸に存在しています)が、
特定の食物を敵と判断し、その食物を攻撃する事で発生します。

特定の食品を白血球が敵だと判断すると、
白血球は敵を攻撃するために、活性酸素や抗体を分泌します。
この活性酸素や抗体の働きで敵をやっつけようとします。
活性酸素や抗体は大量に分泌されると、自分の細胞も攻撃してしまいます。

※活性酸素とは酸化力の強い酸素の状態です。活性酸素は自分の細胞も酸化させます。

真っ先に小腸の内壁の細胞が攻撃されます、
その結果小腸は強い炎症状態になります。

また小腸で吸収された活性酸素や抗体は血液中に取り込まれて、
体全体に運ばれます。

その結果、活性酸素により、体中の細胞が攻撃されて、
体中が慢性的に炎症を起こしている状態になります。
この炎症状態が様々な不定愁訴を誘発すると考えられています。

一方肝臓は、体に有毒な物質を分解する働きを持っています。
活性酸素が分泌されると、肝臓は還元と呼ばれる働きで、
活性酸素を酸化力の弱い状態に戻そうとして頑張って働いてくれます。

肝臓は、常時頑張って働いていることで疲労し、
次第に機能低下を起こし始めます。

首と頭の付根には「反射点」とよばれる場所があります。
この反射点は分かりやすく言うと「ツボのような場所です」
首と頭の付け根の周辺には内臓の反射点が沢山存在しています。

よって、内臓の調子が悪くなると、この反射点が強く緊張し、
次第に固いコリになって痛みを発生するようになります。

今回は小腸と肝臓の反射点に強いコリが発生していました。

この反射点のコリの状態が、頭と首の付け根付近に痛みを発生させている直接原因です。

また、固いコリが出来ると「関連痛」と呼ばれる現象が起きて、
離れた場所にまで痛みが出始めます。

首と頭の付け根のコリは頭全体に痛みを誘発します。
その結果が慢性的な頭痛につながったと推測されます。

患者さんにヒアリングすると、

雑誌やテレビで「酢玉ねぎ」が体に良いと話題になっていたので、
3~4年前から「酢玉ねぎ」を食べ始めたとの事。
現在もほぼ毎日食べているとの事です。

また、最近は疲労感が強いので、半年ほど前から、
「ニンニク卵黄」と毎日飲んでいるとの事です。

玉ねぎとニンニクには同じアレルギー物質が含まれています。
この話から推測すると、

「酢玉ねぎ」を毎日食べる事で、遅延型食物アレルギーが起き始めて
頭痛や色々な不調が出始めた。

また、最近ニンニクを食べ始めた事で、アレルギーがさらに酷くなり、
頭痛がより強くなった。

と考えられます。

さて、施術です主には下記の施術を行いました。

1、アレルギーを鎮静化させる施術(小腸、虫垂、脾臓、等を元気にします)
2、小腸の炎症を抑える施術。
3、肝臓を元気にする施術。

これらの施術に加えて、
玉ねぎ、にんにく、ネギ、ニラ、等の玉ねぎと同じアレルギー物質が含まれている、
食品を3カ月間食べないようにしてもらうようにしました。

結果ですが、
1クール(合計5回、期間にして約1カ月)終了後には、

1、頭痛は全く出なくなった。
2、その他の不調も解消されて1カ月前と比べると見違えるように元気になったとのこと。
3、慢性的な便秘もなくなった。

今回の患者さんの例のように、
健康の為にと思って、健康に良い食物や、サプリメント等を
毎日食べたり、摂取していると、
ある時期から突然アレルギーが起き始める事があります。

よって、遅延型食物アレルギーは、
健康に関心が強くて、
・食べ物に気を使っている。
・健康に良い食品を毎日続けて食べている

・サプリメン等を多くとっている
人に起きやい傾向があります。

健康に対する意識の高さが、返って不調を発生させている、
という皮肉な結果となってしまっているケースが多いです。

アレルギーを起こす物質は100種類以上あります、
人によってアレルギーを起こしている物質は様々ですが、

・頭痛が治らない。
・慢性的な不定愁訴で困っている。
・体中がカチカチに凝っている。
・整体に行っても肩こりや腰痛が治らない。

等でお困りの方は、何かの食品に、
遅延型食物アレルギー持っている可能性が有ります。

上記のような痛みや不調でお困りの方は、一度当院にご相談下さい。

多くのケースで改善のお役に立てるはずです。

 

 

 

この

« Newer PostsOlder Posts »

料金表

予約待ちの状況

ご予約方法

無料託児サービス

今月の休診日

千歳烏山の整体6月の休診日です】

日(木)、14日(木)、
21日(木)、28日(木)。

 


お問合せはこちら

お困りの方はお気軽にご連絡下さい。お役に立てるはずです!

口コミで高い評価を頂いております

エキテン! 世田谷カイロプラクティック整体院の口コミはこちら

SNSリンク

Link

Copyright© 2008-2018 千歳烏山駅から2分の世田谷カイロプラクティック整体院. All rights reserved.