当院の最近の傾向として、「肩こり、腰痛、坐骨神経痛」だけなく「不定愁訴」でのご利用がとても増えています。不定愁訴とは「原因がハッキリしない心身の不調」の意味です。 (more…)
千歳烏山の世田谷カイロ整体院の最近の傾向として、「不定愁訴」でのご利用がとても増えています。
「不定愁訴」とは「原因不明の心身の様々な不調」と言う意味です。
当院での不定愁訴でのご利用は年々増えているのですが、直近では、患者様の約半数が「不定愁訴」でのご利用となっています。
不定愁訴には様々な症状が有りますが、代表的な症状は下記です。
【病名がついている症状】
「うつ病」、「自律神経失調症」、「慢性疲労症候群」、「適応障害」、「パニック障害」、「睡眠障害」、「更年期障害」、「月経前症候群(PMS)」、「過敏性腸症候群」、「アトピー性皮膚炎」、「喘息」、「花粉症」、「食物アレルギー」。
【病名がついてない症状】
「慢性疲労」、「不眠」、「倦怠感」、「頭重感」、「やる気が出ない・元気が出ない」、「不安感が強い」、「原因不明の頭痛」、「動悸」、「不整脈」、「原因不明の下痢や便秘」、「慢性的な胃腸の不調」、「各種アレルギー」、「肌の荒れや吹き出物」等。
これらの症状が増えている原因として考えられているのは下記です。
【不定愁訴増加の主な原因】
「社会や仕事環境の変化によるストレスの増加」、「生活環境の変化」、「PCやスマホの使い過ぎ」、「SNSの使用によるストレス」、「食生活の変化」、「農薬や遺伝子組み換え食品の増加」、「電磁波や携帯などの電波の増加」、「食品添加物の増加」、「PM2.5等の大気汚染」、「身の回りの化学物質の増加」等です。
当院でも10年程前は、 「肩こり、腰痛、坐骨神経痛」などの「痛み系」でのご利用がメインだったのですが、 年々上記のような不定愁訴の比率が増えて来て、最近では「不定愁訴」でのご利用が「痛み系」と同じ位いに多くなっています。
また「肩こり」や「腰痛」も昔とは痛みの原因が大きく異なって来ています。
昔は、「仕事や家事の負担」で骨格が歪んだり筋肉に疲労が溜まって痛みが発生するケースが多かったのですが、最近の「肩こり、腰痛」は
「ストレスによる脳の興奮、疲労、機能低下」
「脳の興奮、疲労、機能低下による自律神経やホルモンの乱れ」
「添加物や遺伝子組み換え食品による内臓の疲労や機能低下」
「PCやスマホの使い過ぎによるストレスや筋肉の疲労」
「食品や化学物質によるアレルギー反応」
等が原因となって発生しているケースがとても多いです。
昔ながらのカイロプラクティックや整体は、
「背骨や骨盤の歪みが痛みや不調の根本原因」という考え方で、
「背骨や骨盤の歪みを矯正」する事で痛みや不調を治す。
という施術方法だったのですが、 このような考え方や施術方法だけでは、
最近の「肩こり腰痛」や急増している「不定愁訴」には対応出来なくなっています。
医学の世界は年々進化しています。
医学の世界では、ひと昔前までは常識とされていた知識が今では否定されているケースも多いです。
また、原因不明とされていた病気の原因が解明されるケースが増えています。
それに応じて新しい治療方法がどんどん開発されています。
残念ながら、カイロプラクティックや整体の世界では、昔ながらの考え方や施術方法を重視する傾向が強いです。
それが悪いとは言いませんが、昔ながらの考えや施術方法では、
「現代の痛みや不定愁訴には通用しなくなっている」というのは事実です。
このような変化に対応するために、
当院では、最新の医学知識や施術方式を積極的に勉強したり、取り入れる努力をしております。
よって、施術方法も昔ながらの「 骨盤や背骨の歪みを矯正」するだけなく、
下記の部位に対する施術も積極的に行っています。
「脳の疲労や機能低下に対する施術」
「内臓の疲労や機能低下に対する施術」
「自律神経・ホルモンの乱れに対する施術」
更には、
「食生活のアドバイス」
「生活習慣のアドバイス」
「メンタル面のアドバイス」
等も取り入れて、多方面からのアプローチを行っています。
千歳烏山の世田谷カイロ整体院では、
現代人に急増している様々な「不定愁訴」の患者様にも沢山ご利用して頂いております。
かなり幅広い症状に対応しておりますので、
「整体やカイロで骨盤や背骨を矯正してもらっても、痛みや不調が治らない方」
「病院へ行っても良くならない不定愁訴でお困りの方」
でも諦めずに、一度当院にご相談下さい。
多くのケースで改善のお役にたてるはずです。
03-5969-9079
。
2017年2月5日
◆本日6日(月)は休診日とさせて頂いております。明日は10時より施術開始します。 ご予約の変更や新規でのご予約は留守電にご伝言下さい。明日当院よりご連絡せて頂きます。
2月に入って「慢性的な痛み」や「不定愁訴」のご予約が多いです。 (more…)
◆本日5日(日)は10時~20時まで元気に施術しております。
「頭痛、肩こり、腰痛、坐骨神経津、股関節の痛み」や「不定愁訴」でのご利用が目立っております。「不定愁訴」とは「心身の様々な不調」と言う意味です。 (more…)
2017年2月4日
◆本日4日(土)も10時~21時まで元気に施術しております。
この所、冬場に増える「肩こり、腰痛」や「不定愁訴」でのご予約が目立っております。当院では「痛み系」だけなく「不定愁訴」の患者様にも数多くご利用して頂いております。 (more…)
2017年2月3日
◆本日3日(金)は10時~21時まで元気に施術しております。
例年、冬場は「肩こり腰痛などの慢性的な痛み」や「不定愁訴」でのご利用が増えるのですが、今年もこれらの症状でのご予約が多くなっています。 (more…)
2017年2月2日
年齢とともにスキーに対する関心が薄れてしまい、
最近のウインタースポーツはもっぱらスノーシューです。
昨年は雪不足でスノーシューに行ってないのですが、
今年は山には雪がたっぷりなようなので、北八ヶ岳に行ってきました。
ロープウエーを使えば一気に2300mまで登れます。
前日までは雪の日が続き積雪もたっぷり、しかもふかふかのパウダースノー。
当日は前日までの吹雪状態から一変して快晴。
八ヶ岳ブルーと呼ばれている真っ青な空です。
気温はー15度で極寒ですが、歩いているとすぐに暖かくなります。
樹氷もたっぷりついてメルヘンの世界です。アナ雪の世界ですね。
やく3時間雪と戯れてシッカリ楽しんできました。
今年は雪が多いようなのでスノーシュー楽しめそうです。
![15737738115_7d4a826a29_z[1]](http://www.naosu-seitai.jp/contents/wp-content/uploads/2017/02/15737738115_7d4a826a29_z1.jpg)
![simagare_fuyu_5[1]](http://www.naosu-seitai.jp/contents/wp-content/uploads/2017/02/simagare_fuyu_51.jpg)
![simagare_fuyu_9[1]](http://www.naosu-seitai.jp/contents/wp-content/uploads/2017/02/simagare_fuyu_91.jpg)
千歳烏山の世田谷カイロ整体院では、年々「不定愁訴」でのご利用が増えています。
最近では当院をご利用の患者様の30%以上は不定愁訴でのご利用です。
不定愁訴とは「原因が良く分からない心身の不調」という意味です。
不定愁訴の代表的なものとしては、
「うつ病、自律神経失調症、パニック障害、慢性疲労症候群」等が挙げられます。
その他にも様々な症状がありますが、主な症状としては下記です。
慢性疲労、不眠、倦怠感、元気が出ない、頭痛、めまい、耳鳴り、動悸、冷え、便秘、胸やけ、便秘、下痢、腹部の膨満感、内臓の不調、各種のアレルギー、風邪を引きやすい、生理痛、生理不順、生理前後の不調、更年期障害、等。
不定愁訴は病院に行くと
「検査しても特に原因は見つかりません」
「自律神経の乱れが影響していると思われます」
「ストレスが原因じゃないですかね」
「年齢的なものでしょうがないですね」
と説明を受けるケースが多いようです。
しかし、不定愁訴にも必ず根本原因が存在しています。
根本原因中の一つは「内臓の疲労や機能低下」です。
内臓は私たちの生命活動を維持するために、休むことなく働いています。
運動すると筋肉が疲労するのと一緒で、ストレスや疲労の蓄積は内臓も疲労させます。
内臓が疲労すると私たちの体には様々な不調が発生してきます。
一口に内臓と言っても色々な臓器があり、臓器によって現れる不調は異なりますので、
内臓ごとの現れやすい不調を下記に記述してみます。
【肝臓】
慢性疲労、倦怠感、免疫力の低下、冷え性、不眠、イライラ感が強くなる、代謝の低下、うつ病や自律神経失調症を誘発、肌あれ、アトピー性皮膚炎。等。
【胆のう】
みぞおち周辺の痛み(胃の痛みと勘違いされることが多い)、下痢、便秘、腹部にガスが溜まりやすい。等。
【腎臓】
慢性疲労、むくみ、頻尿、膀胱炎、肌荒れ、吹き出物。等。
【小腸】
自律神経やホルモンの乱れとそれに伴う各種の不調(うつ病、自律神経失調症、不眠、頭痛等)、便秘、下痢、代謝の低下、冷え性、免疫力の低下、慢性鼻炎、副鼻腔炎、花粉症、アトピー性皮膚炎、各種アレルギー、アレルギーが原因の喘息、下っ腹のポッコリ、腹部にガスが溜まる。等。
【大腸】
便ぴ、下痢、痔、免疫力の低下、各種のアレルギー症状、肌荒れ、吹き出物、アトピー性皮膚炎。等。
【膵臓】
下痢、便秘、血糖値の乱高下、糖尿病、胃腸の不調、みぞおち付近の痛み、冷え性、太りやすい。
【脾臓】
免疫力の低下、風邪や胃腸炎などの感染症にかかりやすい、血流やリンパの循環が悪くなる、冷え症、慢性鼻炎、副鼻腔炎。等。
【胃】
腹部の膨満感、胸やけ、逆流性食道炎が原因の咳や喘息。等。
【心臓】
胸の痛み、息苦しい、動悸、息切れ、咳がとまらない、喘息、慢性疲労、全身のむくみ、冷え症、左の肩から腕が重ダルイ・痺れる。等。
【副腎】
慢性疲労、自律神経やホルモンの乱れとそれに伴ううつ病や自律神経失調症、慢性疲労症候群、アトピー性皮膚炎、元気が出ない、倦怠感、生理痛、生理不順、生理前後の不調、更年期障害、等。
【子宮、卵巣】
生理痛、生理不順、不正出血、不妊、生理前後の各種不調、冷え性、慢性疲労、腹痛、更年期障害、等。
内臓毎に発生しやすい代表的な症状は上記ですが、
私の臨床経験では、多くの患者さんが 複数の臓器が疲労したり機能低下しています。
複数の臓器の疲労や機能低下が複雑に絡みあって、
原因不明と言われる様々な不定愁訴が誘発しているケースが殆どです。
不定愁訴は内臓を回復させることで、劇的に改善するケースがとても多いです。
よって、当院では、不定愁訴を改善させる際には、
「内臓の疲労や機能低下を回復させる施術」を行います。
内臓を回復させるテクニックは複数ありますが代表的なテクニックは下記の三つです。
◆カイロプラクティックのCMRT
◆オステオパシーの内臓マニュピレーション
◆東洋学のツボの刺激
どのテクニックも改善効果は高いのですが、テクニックによって一長一短があり、
テクニックごとに得意な部位や症状があります。
当院ではより高い改善効果を上げる為に、複数のテクニックを組み合わせた、
当院独自の施術方式を用いて内臓の施術を行っています。
病院で「原因が良く分かりません」と言われた不定愁訴でも、
多くのケースで改善可能です。
お困りの方は一度当院にご相談下さい。 不定愁訴改善のお役に立てるはずです。
2017年2月1日
◆本日2日(木)は休診日とさせて頂いております。明日は10時より施術開始です。
新規のご予約や予約の変更等は留守電に伝言下さい。明日当方よりご連絡差し上げます。
毎年の傾向ですが、冬場は「肩こり腰痛などの慢性的な痛み」や「不定愁訴」 (more…)
◆本日1日(水)も10時~20時まで元気に施術しております。
1月は「肩こり、腰痛などの慢性的な痛み」や「不定愁訴」でのご利用が多かったです。また、「産後の骨盤矯正&産後・育児中の総合ケアー」も目立ちました。 (more…)