「もうこのまま一生杖をつかないと歩けないのかと思っていましたが、先生のお陰で杖なしで歩けるようになりました、今までの事を思うと嘘のようです」
※坐骨神経痛で10年以上前から杖をついてやっと歩いていた40代の女性患者さんから頂いたお言葉です。
2010年2月12日
「もうこのまま一生杖をつかないと歩けないのかと思っていましたが、先生のお陰で杖なしで歩けるようになりました、今までの事を思うと嘘のようです」
※坐骨神経痛で10年以上前から杖をついてやっと歩いていた40代の女性患者さんから頂いたお言葉です。
2010年1月19日
60代の女性患者さんです。
最近登山を始めて今度穂高に登頂予定なので、
毎週山登りをしながらトレーニングを続けていらっしゃるそうです。
突然膝が痛くなりトレーニングどころか、
普通に歩くのも辛い状態になってしまったそうです。
病院で変形性膝関節症と診断され
「このままでは歩けなくなる」、「登山は辞めた方がいいですね」と言われたそうです。
登山仲間に以前当院で腰痛を改善された方がいらっしゃったそうで、
「あそこの先生なら何とかしてくれるよ」と言われてご来院頂いたそうです。
検査したところ根本原因としては予想通り
骨盤の歪みがみつかりました、ズレ幅はかなり大きく足の長さの左右差が3cm程ありました。
私の触診では膝の変形はあるものの大きく痛みは発生させるレベルでは無いと思われました。
根本原因としてはコチラも予想どおりで、
太ももや膝周辺の筋肉にカチカチの硬いこりが派生していました。
この硬いこりが膝に強い痛みを発生させている直接原因と推測されます。
施術内容は主に下記の3点です。
1、骨盤の矯正。
2、太ももや膝周辺の筋肉のコリを緩める施術。
3、膝関節の可動域を良くする施術。
結果ですが、
1回目の施術後は膝の痛みが少し緩和され歩くのが楽になったそうです。
2回目以降も同じ内容の施術を行ってきましたが、
1クール(5回)が終わった時点では、普通に歩くにはほとんで痛みが出ないレベルになりました。
※症状の重さからすると結構早い改善度合いです。
ただ登山のトレーニングを再開するにはまだ十分ではないので、
さらに1クール通っていただくことになりました。
2クール(10回)終了後にリハビリを兼ねて高尾山に登ってきたらしいのですが、
痛みはでなかったそうです。
「先生のお陰で登山が続けられます」と嬉しいお言葉を頂きました。
60歳を過ぎるとほとんどの人は程度の差はあれ大なり少なり、
膝の軟骨が磨り減ったり膝関節は変形しています。
ただ経度のすり減りや変形では痛みの原因になることはありません。
痛みの原因は他にあります。
痛みの本当の原因をチャンと見つけ出、改善してゆけば、
病院で治らないといわれた膝の痛みも良くなるケースが多いです。
諦めずに一度ご相談下さい。
お役に立てることが多いと思います。
2009年6月9日
30歳代後半のトライアスロンを趣味とされる男性会社員のぎっくり腰改善例です。
3日前に急にギックリ腰になり、激痛で歩くのもやっとの状態で来院されました。
当院に来る前にかかりつけの接骨院に行ったもの改善が見られなかったそうです。
いつものように最初は検査を行いますが、今回は根本原因が特に見つかりません。
※ぎっくり腰で根本原因が無いのは珍しいケースです。
ただ腰やお尻の筋肉にかなり重症の年季の入ったコリができており、
腰やお尻がカチカチの状態でした。
※このようなカチカチに凝り固まった筋肉の事をトリガーポイントと呼びますが、トリガーポイントが出来ると激しい痛みが発生します。
トライアスロンの大会に出るために、週2~3日トレーニングをされているそなので、
トレーニングの疲労が蓄積して筋肉にトリガーポイントが発生てしまったようです。
特に最近は来月開催される試合にそなえてかなりハードねトレーニングを行っていたとのことなので、
もともと有ったトリガーピントがいよいよ強い痛いを発生し始めたようです。
火山に立てえると噴火直前まで溜まっていたマグマがいよいよ噴火してしまった状態です。
このようなケースは痛みの直接原因のトリガーポイントを丹念にほぐしてゆきます。
ただトリガーポイントにまで進展した筋肉は、マッサージや鍼や電気では解せません。
当院では特殊なテクニックを使いトリガーポイントをほぐして行きます。
結果ですが、合計3回の施術で痛みが20~30%まで軽減、
この患者様はかなりしつこいトリガーポイント広範囲に出来ていたので、合計8回ご来院いただきました。
その時点で痛みはなくなり、今まではトレーニングしていても腰が結構痛かったらしいのですが、
トレーニング中でも痛みが出なくなったそうです。
めでたく大会にも出場でき今回は今までで一番良い順位だったそうでうす。
一口にぎっくり腰といっても原因が様々で、原因をシッカリと分析して、
原因ごとの施術を行えばぎっくり腰や慢性腰痛もほとのどのケースで改善可能です。
お困りの方はお気軽にご相談下さい。
2009年6月8日
当院はお医者さんや歯医者さんにご利用いただくケースも多いです。
今回は産婦人科の先生の産後の腰痛の改善例です。
妊娠中から腰痛や肩こり首の痛みがひどかたのですが、
出産後は特に腰が痛くなり我慢の限界を超えたということでご来院頂きました。
また仕事柄患者さんから「産後の骨盤矯正は受けたほうがいいですか?」との
質問もよく受けるので実際に体験してみたいと言う思いも有ったったとのことです。
検査の結果は根本原因は下記の二つが見つかりました。
1、骨盤の歪み。
2、自律神経の乱れ。
直接原因としては肩や腰の筋肉にトリガーポイントが発生していました。
1回目の施術後の感想は「体が軽くなりました」、「腰の痛みが少し取れました」との事です。
1クール(5回)終了後は、肩こりはほとんど感じなくなり、
腰痛は抱っこが多いと少し気になる程度にまで改善されました。
慢性的な疲労感や精神的なストレスも軽減され「以前より元気になりました」とのこと。
産婦人科のお医者さんにも整体の効果の高さを実感していただけて良かったです。
2009年6月2日
南烏山に在住の43歳の主婦H・Kさん。
長年(10年以上)首の痛み・肩こり・頭痛で悩まされて来ました。
首はカチカチで動かなくなって、振り向くのもキツイ状態。
疲れて来ると首と頭の付け根付近に強い痛みが発生し激しい頭痛も出てくるそうです。
いろいろなマッサージや整体、接骨院に行ってもよくならないのもう諦めていたそうですが、
当院のホームページを見て、
「もしかしたら自分の痛みの原因は内臓かも」と思いご利用頂いたそうです。
最初に検査しましたが根本原因としては、
骨盤のズレは特に見られませんでした。
しかし、肝臓、胃、膵臓がかなり弱っている反応が出ました。
内臓の反射点(ツボのようなもの)は首と頭の付け根に集中しています。
内臓が弱ると反射点が緊張し強い痛みを発生させます。
患者さんの首や後頭部に強い痛みが出ているのは、
内臓の疲労が大きく影響していると考えられます。
施術内容としては主に下記の2点を行いました。
1、弱った内臓を元気にする施術。
2、凝り固まった首や後頭部の筋肉を緩める施術。
結果ですが、
施術終了後に肩・首の痛みが約50%程楽になった感じがしたとのこと。
また、ほとんど動かなかった首もかなり動くようになりました。
1クール(5回)の施術後は、
首の痛み随分軽くなり、首や肩がこってもすぐに回復するようになりました。
後頭部の痛みと頭痛はここ2週間は出ていないそうです。
「長年悩んだのがウソのよう」、
「先生のホームページ見つけて本当に良かったです」
と大変感謝していただきました。
しつこい首のこりや頭痛は内臓が原因のケースも多いです、
お困りの肩は一度ご相談下さい。
お役に立てるはずです。
2009年5月30日
30代後半の学校の先生です。
学校でのストレスが原因で自律神経失調症と診断され1年以上休職されていました。
主な症状は不眠、頭痛、頭の詰まりかん、イライラ、不安感で毎日がとても辛いそです。
検査の結果根本原因は主に下記の3点でした。
1、脳脊髄液の循環不良
2.肝臓、胃、十二指腸、副腎の機能低下
3、自律神経・ホルモンの乱れ
この患者さんは自律神経・ホルモンの乱れがとても強く出ていました、
学校でのストレスが相当強かったのではと推測されます。
最初に根本原因を改善する施術を行いましたが、
特に自律神経とホルモンの働きをよくするために、
脳みそを活性化させる施術を入念に行いました。
そのの後でカチカチに凝り固まった、
腰、肩、首、アゴ、こめかみ、頭頂部の筋肉を入念に緩めました。
1回目の施術後には不眠が改善。
2回目の施術後からは頭痛やイライラが改善されて来たそうです。
その後も施術の度にに不調が軽減されて行き、
約20回の施術終了後(約8ヶ月)で職場復帰を果たされました。
最初は軽減勤務から始まりましたが、すこしづつ勤務時間を増やして行かれて、
復帰から1年たった現在は通常の勤務に戻る事ができたそうです。
今回ご紹介した患者さんは当院をご利用された患者さんの中でもかなり重度のうつ症状でしので、
改善までに少し回数と時間がかかりましたが、チャンと改善を実現されました。
重度のうつ病でお困りの方でも諦めないで下さい、
少し時間と回数がかかるかもしれませんが改善は可能です。
2009年5月20日
地元のバトミントンチームで活躍していらっしゃる30代の女性の患者さんです。
週3回かなりハードな練習をしているとのこと、
右の股関節が痛くて練習ができない状態になり、接骨院に何回か通ったものの良くならず、
同じチームに当院の患者さんがいらっしゃったのでご紹介で来院されました。。
検査の結果ですが、根本原因は下記の二つでした。
1、骨盤の歪み。
2、腎臓の疲労。
がみつかりました、骨盤が歪むと股関節周辺の筋肉に負担が発生してコリが出来ます。
また腎臓の疲労も股関節周辺の筋肉にコリを発生させる原因となります。
直接原因は
股関節周辺の筋肉のコリです、大腰筋、腸骨筋、恥骨筋、内転筋 等々に
多数のトリガーポイントが発生していました。
施術内容ですが主に下記の3点です。
1、骨盤矯正。
2、腎臓を活性化させる施術。
3、股関節周辺の筋肉のトリガーポイントを緩める施術。
結果ですが、
最初の施術終了後は痛みが半分程度に減少したとのこと。
3回目終了後は痛みが10~20%まで減少。
4回目終了後は痛みがほとんどなくなり練習を再開されました。
骨盤を定着させるために1クール(5回)通院していただきましたが、
その時点で痛みは全く問題ないとのこと。
「また痛みが出るといやなので」という患者様のご希望で、
月1回程度のメンテナンス通院をしていただいていますが
半年たっても痛みは再発しておりません。
股関節痛は根本原因から改善してゆけば、改善可能です。
お困りの方は一度ご相談下さい、お役に立てるはずです。
2009年5月8日
30歳代の男性会社員の改善例です。
10年以上前から足の太もも~足の裏までが痺れてしかも歩くときに足の裏に痛みを感じるとのことです。
病院や接骨院、カイロ、整体の治療院にもいろいろ通ったが良くならなくてもう諦めていたのですが、
当院のHPを見てピンと来るものがあったので「もしかしたら良くなるかも」と思い来院されたそうです。
検査した結果根本原因は
「腰の骨の歪み」でした。
腰の骨の一番下と、下から2番目の骨の左側が下にズレていました。
その結果腰の骨から出ている坐骨神経が圧迫されて、
足や太ももの坐骨神経に沿った部分に痛みやシビレを発生させていたと推測されます。
施術としては主に下記の2点です。
1、腰の骨の歪みを矯正して神経圧迫を取る。
2、坐骨神経に沿った部分の筋肉のコリを取る。
結果ですが、
1回目の施術終了時は変化がみられませんでしたが、
2回目が終了時点でしびれの範囲が狭くなる変化が現れました。
そして3回目の施術終の翌日にはシビレは足の裏のだけになったそうです。
4回目の施術終時には足の裏のシビレもあまり感じなり痛みも取れてきました。
そして8回目の施術が終了した時点では足全体にシビレも痛みも全く感じなくなりました。
それから1か月後にメンテナンスでご来院されましたが、痛みもしびれも再発していないそうです。
患者様からは「もっと早く先生のところへ来ればよかった」といって大変感謝していただきました。
太ももや足の裏のシビレも多くの場合は改善可能です。
お困りの方は一度ご相談下さい、お役に立てるとはずです。
2009年5月2日
小学生の頃から重症の便秘で悩んでいる調布市在住の24歳OLの患者さんの改善例です。
便秘がどんどんひどくなり最近は1週間以上も便通がないのが当たり前の状態とのことです。
最初に検査した結果、この患者さんの根本原因は下記の三つでした。
1、骨盤の歪み
2、自律神経の乱れ
3、小腸・大腸の機能低下
最初に骨盤を矯正し、その次に自律神経の調整、そして小腸・大腸を元気にする施術を行いましたが、
大腸の施術中にお腹がグルグル鳴り始め腸の動きが良くなっているがハッキリ分りました。
次回ご来院時に状態をお聞きすると、
家に帰るとスグに便通が有り、現在は2~3日に一度程度の便通状態とのこと。
3回目の施術終了後には毎日便通があるようになりました。
5回目終了した時点でも毎日便通がある状態が維持できているのでめでたくご卒業いただきました。
1ヶ月後にメンテナンスでご来院されましたが、便通は毎日あり、体重も3kg程へって、
体も以前より元気なった気がすることことです。
一口に便秘といっても原因は様々なのですが、根本原因から改善することで、
ほとんどの場合5回程度で改善可能です。
お困りの方はご連絡下さい、お役にたてるはずです。