京王線千歳烏山2分の整体。リピート率99%、女性比率90%。女性特有の頭痛、肩こり、腰痛、 産後の骨盤矯正、不定愁訴のご利用が多い世田谷区千歳烏山の整体。骨盤 ・内蔵・ 自律神経・リンパ・ホルモン・筋膜など根本原因へのアプローチで高い改善実績の整体。無料託児、 土日営業。

03-5969-9079
千歳烏山駅徒歩2分 土日祝営業 無料託児サービス 朝10時~夜9時まで受付
女性特有の痛み 不定愁訴 産後の不調 骨盤矯正に高い改善実績

患者様の改善例 : 肩周辺の痛み

長年お困りの「慢性的な肩こり」の改善例です。

2017年10月29日

当院において過去10年間で一番ご利用が多い症状は「慢性的な肩こり・首こり・肩甲骨のこり」です。
今年も寒くなるにつれて、肩こりの患者様が増えて来ています。

慢性的な肩こりの直接の原因は「筋肉に発生した硬いコリ」です。
特に筋肉に「トリガーポイント」(痛みやシビレを発生させる硬結状の硬いコリ)が発生しているケースがとても多いです。

よって、このトリガーポイントを解消すれば、しつこい肩こりは解消します。
しかし、このトリガーポイントは幾ら筋肉を「押したり、もんだり、マッサージ」しても解消しません。
なぜなら、トリガーポイントが発生している人は、トリガーポイントを発生さる根本原因を抱えているからです。

根本原因とは、筋肉にトリガーポイントを発生させている「裏に隠れた真の原因」という意味です。
根本原因が残っていれば、いくら筋肉を「もんだりほぐしたり」してもトリガーポイントは解消できないのです。

根本原因は一つではありまえん、様々なケースがありますが、主な物は下記です。

1、自律神経やホルモンの乱れ(ストレスや過労などで脳が興奮して発生するケースが多いです)
2、内臓の疲労や不調(特に、胃腸、肝臓の疲労が肩こりに影響を与えます)
3、眼精疲労(目の疲労は肩や首の筋肉にコリを発生させます)
4、骨格の歪み(特に骨盤が歪むと体全体の骨格が歪ん出来ます)
5、各種のアレルギー(自分で気づいていない食物アレルギーを持っている方が多いです)

これらの根本原因を抱えていると、いくら筋肉を「押したり、もんだり、ほぐしたり」しても、
筋肉はほぐれません。
仮に一時に肩こりが楽になったと感じても、またすぐに痛みがぶり返します。

当院では長年お困りの慢性的な肩こりに対しては下記の手順で施術を行います。

身体を詳しくチェックして根本原因を探し出す。

根本原因を解消する施術を行う。

筋肉に発生したトリガーポイントを解消する施術を行う。

このような手順で施術を行う事で、長年お困りの慢性的な肩こりも改善する事が出来ます。

前置きが長くなりましたが、慢性的な肩こりの改善例をご紹介します。
先週、1クール(5回)の施術が終わって、慢性的な肩こりが解消した女性の改善例です。

30代の女性会社員(お子様二人)の患者さんです。
ママとものご紹介で来院されました。

第二子の出産後から肩こり、首のこりが目立ち始め、年々どんどん酷くなっているとのこと。
最近は頭痛、目まい、目の疲労、も強くなり、毎日とてもお辛いそうです。
「仕事で一日中PCを使っているのでしかたがない」と今までは諦めていたそうですが、
ママ友から、「が肩こりが治った」という話を聞いて当院をご利用になりました。

最初に体をチェックしましたが、根本原因としては二つが見つかりました。
1、脳の興奮状態(脳が興奮すると自律神経やホルモンが乱れます)
1、自律神経の乱れ。(交換神経とよばれる頑張りモードの神経が優勢になっている)
2、肝臓と胃が疲労している。(肝臓や胃は首~肩に筋肉にコリを発生させます)
また、肩、首、顎の筋肉にトリガーポイントも発生していました。

今回の患者様の肩こりは下記のようなメカニズムで発生していると考えられます。

ストレスや過労で脳が興奮

自律神経の交感神経(頑張りモード)が優勢になる

肝臓や胃が疲労する

肩、首、の筋肉が緊張してトリガーポイントが発生

肩や首の痛みが発生

補足説明させていただくと、
ストレスや過労が続くと脳が興奮状態になります。
・脳が興奮すると自律神経の交換神経と呼ばれる戦闘モードの神経が優位になります。
・戦闘モードである交換神経の優位な状態が長期間続くと、肝臓や胃腸が疲労すます。
・内臓が疲労すると内臓体性反射と呼ばれる現象が起きて筋肉に緊張が発生します。
 肝臓が疲労すると右の首や肩の筋肉にコリが発生します。
 胃が疲労すると左の首や肩の筋肉にコリが発生します。
・筋肉が長期間緊張する事でトリガーポイントが発生し痛みを誘発します。

今回の患者さんは、仕事でのストレスも強いし、二人の子供を別々の保育園に預けているので、
毎日が戦争状態との事。
仕事や育児のストレスが脳を興奮状態にさせ、自律神経の乱れや、内臓の疲労が発生したと考えられます。

施術内容ですが、主に下記の施術を行いました。

1、脳の興奮を解消させる施術。
2、自律神経やホルモンの乱れを解消する施術。
3、内臓を元気にする施術。
4、筋肉に発生したトリガーポイントを解消する施術。

1回目の施術後にカチカチだった筋肉がかなり軟らかくなりました。
患者さんの感想としても
「肩に重りが乗っかているような感じだったのですが、とても軽くなりました」
「首がカチカチで動かなかったのですが、動くようになりました」
「頭がいつも重かったのですがスゴクスッキリしました」

との感想を頂きました。

その後は、施術ごとに筋肉がやわらかくなり、5回目終了時点では
トリガーポイントもほとんど目立たなくなりました。

患者さんの感想は、
「仕事中も肩こりが気にならなくなりました」
「体が元気になって子供にも優しく接せられるようになりまし」
との事。
順調に改善して頂いて良かったです。

一口に肩こりと言っても、患者様によって根本原因は様々です。
千歳烏山の世田谷カイロ整体院では、
最初に体を詳しくチェックして、根本原因を探し出します、
その上で根本原因+直接原因を改善させる施術を行います。

長年肩こりでお困りの方は、是非当院をご利用してみてください、
他の整体や接骨院で治らなかった肩こりもでも多くのケースで改善出来るはずです。

今週のトピックスです。10月29日。

毎年寒い時期は、「肩こり・首こり・肩甲骨の周辺のこり」でのご利用が増えます。「慢性的なコリ」や「整体で一時的に楽になってもスグに元に戻てしまうコリ」には必ず「根本原因」が存在しています。 (more…)

10月29日のお知らせです。

2017年10月28日

★29日(日)は休診日とさせて頂いております。30日は10時より施術開始です。
10月の後半から新規のご予約がかなり増えいます。ここ数日は慢性的な肩こり、腰痛、坐骨神経痛などでのご予約が目立ちます。慢性的痛みに必ず根本原因が存在します。 (more…)

千歳烏山整体院10月28日のお知らせです。

★千歳烏山・整体院、本日28日(土)も元気に夜9時まで施術しております
また台風が近づいていますね、気圧のに変化により「痛みや不定愁訴」が発生する方は、必ず根本原因を抱えています。 (more…)

千歳烏山の整体院。10月27日のお知らせです。

2017年10月27日

◆千歳烏山・整体院は、27日(金)は夜9時まで元気に施術しております。
現在新規の患者様のご予約待ちは少し短くなって、約1ヶ月程度です。「来年こそは元気に体になりたい」とお考えの方は、今からご予約をいただけばまだ間に合います。 (more…)

千歳烏山の整体院10月26日のお知らせです。

2017年10月25日

★千歳烏山の整体院・本日10月26日(木)は休診日とさせて頂いております。
現在予約待ちは少し緩和されて約1ヶ月です。今ご予約頂けば年内には元気な体を取り戻せます。痛みや不調でお困りの方はお気軽にご相談下さい。03-5969-9079

頭痛の原因は骨盤の歪みでした。

2017年10月22日

前回、前々回の改善例でも記事にしましたが、9月の中旬から頭痛の患者さんがとても多くなっています。
先日は「肝臓の疲労」が原因の頭痛の改善例を記事にしましたが、
今日は「骨盤の歪み」が原因の頭痛の善例をご紹介致します。 (more…)

頭痛の原因は肝臓の疲労でした。

2017年10月19日

9月の中旬から頭痛の患者さんがとても多くなっています。
先日は「ストレスによる脳の興奮」が原因の頭痛の改善例を記事にしましたが、
今日は「内臓の疲労が原因の頭痛」の改善例をご紹介します。

前回の改善例でもご説明しましたように、
一口に頭痛と言っても様々な原因が有ります。
頭痛の原因の主なものは下記です。

1、脳の興奮状態。
2、首、肩、顎の筋肉のコリ。
3、内臓の不調による影響。
4、「遅延型食物アレルギー」と呼ばれる食物アレルギーの影響。

5、脳脊髄液の循環不調により脳圧が高くなる。
6、脳梗塞や脳腫瘍などの脳自体の病気。

今回は内臓が原因の頭痛の改善例をご紹介します。

30代前半の女性会社員の患者様です。

数カ月前から、頭痛が発生し毎日続いているとのこと。
頭痛薬を飲んでも治らないので心配になって病院にいったら、
MRIを撮ってくれて
「脳に悪いものは出来ていませんね」、
「自律神経の乱れが影響しているのかもしれませんね」
と言われたとの事。

特に痛みが強いのは
「頭と首の付け部分」
「頭頂部の部分」
との事でした。

最初に体を詳しくしたところ、
肝臓が弱っているサインが強く出ました。

※当院では内臓のチェックは「内臓のツボの緊張状態」を確認したり、
アプライドキネシオロジーと呼ばれる施術方法で使用する「筋肉反射テスト」
など、複数のチェックを行い総合的に判断しています。

内臓が疲労すると「内臓体性反射」と呼ばれる現象が発生し、
特定の場所の筋肉が強い緊張状態になります。
この緊張状態が長引くと強い痛みが発生するようになります。

痛みが発生する場所は内臓によって違うのですが、
肝臓の場合は、頭と首の付け根部分や頭頂部に痛みが出ます。
今回の頭痛は、肝臓の内臓体性反射で筋肉が緊張して痛みが発生していると推測されます。

患者さんに色々詳しく聞いてみると、
数カ月前に職場に退職者が出て、患者さんの担当する仕事量が増えて、
毎日終電で帰る状態が続いているとのこと。
また、新しい仕事も担当する事になったのでとてもストレスフルな状態との事です。

肝臓の疲労というと「アルコールの飲みすぎ」が原因と思う人が多いのですが、
それ以外でも、「ストレス」や「過労」、「寝不足」等も大きく影響を与えます。

過労、寝不足、ストレス等が続くと、「活性酸素」とよばれる酸化力の強い酸素が体の中に大量に発生します。
活性酸素はその酸化力で体中の細胞を酸化させて細胞や細胞の中にDNAを傷つけています。
この状態が続くと動脈硬化、糖尿病、等の生活習慣病やガンにを誘発する原因になると考えられています。

肝臓は「還元」と呼ばれる「活性酸素を酸化力の弱い状態に戻す」機能を持っています。
身体を活性酸素から守る為に肝臓がフルパワーで働きいているうちに肝臓がだんだんと疲労してしまうのです。

この事を患者さんに説明すると、
「実はこの前の健康診断で肝臓の数値が悪いと指摘されたんですが、アルコールを飲まないのになんでだろうと不思議に思っていたんです」との事。

さて、施術内容ですが
1、脳のストレスを軽減させる施術。
2、肝臓を元気にする施術。
3、首や頭の筋肉のコリを解す施術。
等を行いました。

最初の施術後の感想は、
「頭や首が軽くなって頭痛も少し楽になった感じがします」
との事でした。

弱った肝臓を元気な状態に回復させる為に合計5回通院していただきました、
5回の施術終了時点では、
「頭痛は出なくなりました」
「以前は体がスゴク疲れていたんですが、最近は疲労感もかなり軽減しました」
との事。

肝臓が弱っていると「慢性的な疲労感」が発生します。
寝ても全然疲れがとれないで朝から体が重ダルイ状態です。

肝臓が元気になった事で、この「重ダル感」も改善したものと思われます。

最初にご説明しまいたように、一口に頭痛といっても様々な原因があります、
当院では最初に頭痛の原因を特定して、原因に応じた施術を行う事で、
病院へ行っても原因が分からない頭痛でも多くのケースで改善を実現しています。

頭痛で頻繁に頭痛薬を飲んでいる方は、是非一度当院をご利用下さい。
改善のお役にたてるはずです。

03-5969-9079

 

 

頭痛の原因はストレスによる脳の興奮状態でした。

2017年10月16日

9月~10月にかけて、頭痛でお困りの新規患者様が目立っています。
よって今回は頭痛の改善例をご紹介します。

20代の女性看護師さんです。
元々頭痛持ちだったそうですが、半年位前から発生頻度が増え、痛みの程度も強くなって来たそうです。最近は毎日頭が痛くて、頭痛薬が手放せないとのこと。

脳に問題があるかもしれないと思い病院でMRIを撮りましたが、診断結果は、
「脳に問題はありません」
「自律神経の乱れが影響しているかもしれませんね」と言われて
頭痛薬を出してくれたそうです。

当院では最初に体のチェックを行いますが、
脳の中にある「偏桃体」と呼ばれる部位が強く興奮しているサインが出ました。

※アプライドキネシオロジーと呼ばれるメソッドの診断方法である「筋肉反射テスト」を使ってチェックを行いました。

扁桃体とは脳の中でも最初に出来た古典的な場所で爬虫類の脳ともよばれています。
役割は主に二つあって、
1、自分が危険か安全かを判断する。
2、感情を感じる。
の役割をになっています。

この扁桃体は特にネガティブ系の感情に強く反応します。
怒り、心配、不安、恐怖、嫌いな人がいる、嫌な事をしなければならない、
等々の感情に強く反応します。

このようなネガティブ系の感情が続いていると、
扁桃体は興奮しっぱなしの状態となってしまいます。

興奮状態が続くと実際に偏桃体は腫れるそうです。

扁桃体が興奮したり、腫れたりする事で、周辺の神経を刺激して、
脳自体から痛みが発生します。
この頭痛は、頭の奥がズキズキ痛い感じの頭痛で、
一般的には偏頭痛と呼ばれるタイプの頭痛です。

今回の患者様も、頭痛が酷くなる少し前から、職場の移動があり、
新しい職場では日々ストレスを強く感じる状態が続いていたそうです。

さて施術方法ですが、
クラニアルテクニックと呼ばれる手技を用いて、
1、扁桃体の興奮を鎮静化させる。
2、 脳の中を循環している「脳脊髄液」の循環を良くする。

結果ですが、当院にご来院された時点でも頭痛がかなり有ったのですが、
施術後は「頭痛が無くなり、頭もスゴクスッキリした」、
「頭痛薬を飲んでも治まらなかったのに嘘みたいです」
との事。

一度強い興奮状態になった扁桃体は、すぐに興奮しやすくなっているので、
頭痛を再発させないために、週1回の頻度で合計5回の施術をさせていただきました。

施術を受けている期間は
「ストレスが強い時は頭が重い感じがする事はあるが、 頭痛薬を飲むほどの強い痛みは発生しません」との事でした。

先日メンテナンスの為に3ヶ月振りにご来院頂きましたが、
3ヶ月間の間で薬を飲むほどの強い頭痛は発生していないとの事です。

一口に頭痛といっても色々な原因があります。
主な原因は下記の5点です。

1、脳の興奮。
2、首、肩、顎の筋肉のコリ。
3、内臓の不調による影響。
4、脳脊髄液の循環不調により脳圧が高くなる。
5、脳梗塞や脳腫瘍などの脳自体の病気。
6、「遅延型食物アレルギー」と呼ばれる食物アレルギーの影響。

よって頭痛の治療には、「頭痛の原因は何かを的確に見極める」事が大切です。
そのうえで、原因に応じた適切な施術を行えば頭痛は多くの場合で改善可能です。

※脳梗塞や脳腫瘍等の脳の病気は当院では対応できませんので、当院をご利用頂く前に、
病院でMRIを撮ってももらう事をお勧めします。
その上で「脳に問題ありません」と言われたケースであれば多くの場合で改善可能です。

病院で「脳に異常はありません」と言われた方は、是非当院を利用して見て下さい。
改善のお役に立てるはずです。

急な冷えは「肩こり、腰痛、ギックリ腰」を発生させます。10月26日。

急に気温が下がると「ギックリ腰」になったり、「肩こり、腰痛、膝の痛み」等が強くなる患者様が増えます。このような痛みは、「内臓」が原因で発生するケースがとても多いです。 (more…)

« Newer PostsOlder Posts »

料金表

予約待ちの状況

ご予約方法

無料託児サービス

今月の休診日

千歳烏山の整体6月の休診日です】

日(木)、14日(木)、
21日(木)、28日(木)。

 


お問合せはこちら

お困りの方はお気軽にご連絡下さい。お役に立てるはずです!

口コミで高い評価を頂いております

エキテン! 世田谷カイロプラクティック整体院の口コミはこちら

SNSリンク

Link

Copyright© 2008-2018 千歳烏山駅から2分の世田谷カイロプラクティック整体院. All rights reserved.