京王線千歳烏山2分の整体。リピート率99%、女性比率90%。女性特有の頭痛、肩こり、腰痛、 産後の骨盤矯正、不定愁訴のご利用が多い世田谷区千歳烏山の整体。骨盤 ・内蔵・ 自律神経・リンパ・ホルモン・筋膜など根本原因へのアプローチで高い改善実績の整体。無料託児、 土日営業。

03-5969-9079
千歳烏山駅徒歩2分 土日祝営業 無料託児サービス 朝10時~夜9時まで受付
女性特有の痛み 不定愁訴 産後の不調 骨盤矯正に高い改善実績

患者様の改善例 : 頭痛・めまい・耳鳴り

症状別カテゴリ


頭痛の原因は骨盤の歪みでした。

前回、前々回の改善例でも記事にしましたが、9月の中旬から頭痛の患者さんがとても多くなっています。
先日は「肝臓の疲労」が原因の頭痛の改善例を記事にしましたが、
今日は「骨盤の歪み」が原因の頭痛の善例をご紹介致します。 (more…)


頭痛の原因は肝臓の疲労でした。

9月の中旬から頭痛の患者さんがとても多くなっています。
先日は「ストレスによる脳の興奮」が原因の頭痛の改善例を記事にしましたが、
今日は「内臓の疲労が原因の頭痛」の改善例をご紹介します。

前回の改善例でもご説明しましたように、
一口に頭痛と言っても様々な原因が有ります。
頭痛の原因の主なものは下記です。

1、脳の興奮状態。
2、首、肩、顎の筋肉のコリ。
3、内臓の不調による影響。
4、「遅延型食物アレルギー」と呼ばれる食物アレルギーの影響。

5、脳脊髄液の循環不調により脳圧が高くなる。
6、脳梗塞や脳腫瘍などの脳自体の病気。

今回は内臓が原因の頭痛の改善例をご紹介します。

30代前半の女性会社員の患者様です。

数カ月前から、頭痛が発生し毎日続いているとのこと。
頭痛薬を飲んでも治らないので心配になって病院にいったら、
MRIを撮ってくれて
「脳に悪いものは出来ていませんね」、
「自律神経の乱れが影響しているのかもしれませんね」
と言われたとの事。

特に痛みが強いのは
「頭と首の付け部分」
「頭頂部の部分」
との事でした。

最初に体を詳しくしたところ、
肝臓が弱っているサインが強く出ました。

※当院では内臓のチェックは「内臓のツボの緊張状態」を確認したり、
アプライドキネシオロジーと呼ばれる施術方法で使用する「筋肉反射テスト」
など、複数のチェックを行い総合的に判断しています。

内臓が疲労すると「内臓体性反射」と呼ばれる現象が発生し、
特定の場所の筋肉が強い緊張状態になります。
この緊張状態が長引くと強い痛みが発生するようになります。

痛みが発生する場所は内臓によって違うのですが、
肝臓の場合は、頭と首の付け根部分や頭頂部に痛みが出ます。
今回の頭痛は、肝臓の内臓体性反射で筋肉が緊張して痛みが発生していると推測されます。

患者さんに色々詳しく聞いてみると、
数カ月前に職場に退職者が出て、患者さんの担当する仕事量が増えて、
毎日終電で帰る状態が続いているとのこと。
また、新しい仕事も担当する事になったのでとてもストレスフルな状態との事です。

肝臓の疲労というと「アルコールの飲みすぎ」が原因と思う人が多いのですが、
それ以外でも、「ストレス」や「過労」、「寝不足」等も大きく影響を与えます。

過労、寝不足、ストレス等が続くと、「活性酸素」とよばれる酸化力の強い酸素が体の中に大量に発生します。
活性酸素はその酸化力で体中の細胞を酸化させて細胞や細胞の中にDNAを傷つけています。
この状態が続くと動脈硬化、糖尿病、等の生活習慣病やガンにを誘発する原因になると考えられています。

肝臓は「還元」と呼ばれる「活性酸素を酸化力の弱い状態に戻す」機能を持っています。
身体を活性酸素から守る為に肝臓がフルパワーで働きいているうちに肝臓がだんだんと疲労してしまうのです。

この事を患者さんに説明すると、
「実はこの前の健康診断で肝臓の数値が悪いと指摘されたんですが、アルコールを飲まないのになんでだろうと不思議に思っていたんです」との事。

さて、施術内容ですが
1、脳のストレスを軽減させる施術。
2、肝臓を元気にする施術。
3、首や頭の筋肉のコリを解す施術。
等を行いました。

最初の施術後の感想は、
「頭や首が軽くなって頭痛も少し楽になった感じがします」
との事でした。

弱った肝臓を元気な状態に回復させる為に合計5回通院していただきました、
5回の施術終了時点では、
「頭痛は出なくなりました」
「以前は体がスゴク疲れていたんですが、最近は疲労感もかなり軽減しました」
との事。

肝臓が弱っていると「慢性的な疲労感」が発生します。
寝ても全然疲れがとれないで朝から体が重ダルイ状態です。

肝臓が元気になった事で、この「重ダル感」も改善したものと思われます。

最初にご説明しまいたように、一口に頭痛といっても様々な原因があります、
当院では最初に頭痛の原因を特定して、原因に応じた施術を行う事で、
病院へ行っても原因が分からない頭痛でも多くのケースで改善を実現しています。

頭痛で頻繁に頭痛薬を飲んでいる方は、是非一度当院をご利用下さい。
改善のお役にたてるはずです。

03-5969-9079

 

 


頭痛の原因はストレスによる脳の興奮状態でした。

9月~10月にかけて、頭痛でお困りの新規患者様が目立っています。
よって今回は頭痛の改善例をご紹介します。

20代の女性看護師さんです。
元々頭痛持ちだったそうですが、半年位前から発生頻度が増え、痛みの程度も強くなって来たそうです。最近は毎日頭が痛くて、頭痛薬が手放せないとのこと。

脳に問題があるかもしれないと思い病院でMRIを撮りましたが、診断結果は、
「脳に問題はありません」
「自律神経の乱れが影響しているかもしれませんね」と言われて
頭痛薬を出してくれたそうです。

当院では最初に体のチェックを行いますが、
脳の中にある「偏桃体」と呼ばれる部位が強く興奮しているサインが出ました。

※アプライドキネシオロジーと呼ばれるメソッドの診断方法である「筋肉反射テスト」を使ってチェックを行いました。

扁桃体とは脳の中でも最初に出来た古典的な場所で爬虫類の脳ともよばれています。
役割は主に二つあって、
1、自分が危険か安全かを判断する。
2、感情を感じる。
の役割をになっています。

この扁桃体は特にネガティブ系の感情に強く反応します。
怒り、心配、不安、恐怖、嫌いな人がいる、嫌な事をしなければならない、
等々の感情に強く反応します。

このようなネガティブ系の感情が続いていると、
扁桃体は興奮しっぱなしの状態となってしまいます。

興奮状態が続くと実際に偏桃体は腫れるそうです。

扁桃体が興奮したり、腫れたりする事で、周辺の神経を刺激して、
脳自体から痛みが発生します。
この頭痛は、頭の奥がズキズキ痛い感じの頭痛で、
一般的には偏頭痛と呼ばれるタイプの頭痛です。

今回の患者様も、頭痛が酷くなる少し前から、職場の移動があり、
新しい職場では日々ストレスを強く感じる状態が続いていたそうです。

さて施術方法ですが、
クラニアルテクニックと呼ばれる手技を用いて、
1、扁桃体の興奮を鎮静化させる。
2、 脳の中を循環している「脳脊髄液」の循環を良くする。

結果ですが、当院にご来院された時点でも頭痛がかなり有ったのですが、
施術後は「頭痛が無くなり、頭もスゴクスッキリした」、
「頭痛薬を飲んでも治まらなかったのに嘘みたいです」
との事。

一度強い興奮状態になった扁桃体は、すぐに興奮しやすくなっているので、
頭痛を再発させないために、週1回の頻度で合計5回の施術をさせていただきました。

施術を受けている期間は
「ストレスが強い時は頭が重い感じがする事はあるが、 頭痛薬を飲むほどの強い痛みは発生しません」との事でした。

先日メンテナンスの為に3ヶ月振りにご来院頂きましたが、
3ヶ月間の間で薬を飲むほどの強い頭痛は発生していないとの事です。

一口に頭痛といっても色々な原因があります。
主な原因は下記の5点です。

1、脳の興奮。
2、首、肩、顎の筋肉のコリ。
3、内臓の不調による影響。
4、脳脊髄液の循環不調により脳圧が高くなる。
5、脳梗塞や脳腫瘍などの脳自体の病気。
6、「遅延型食物アレルギー」と呼ばれる食物アレルギーの影響。

よって頭痛の治療には、「頭痛の原因は何かを的確に見極める」事が大切です。
そのうえで、原因に応じた適切な施術を行えば頭痛は多くの場合で改善可能です。

※脳梗塞や脳腫瘍等の脳の病気は当院では対応できませんので、当院をご利用頂く前に、
病院でMRIを撮ってももらう事をお勧めします。
その上で「脳に問題ありません」と言われたケースであれば多くの場合で改善可能です。

病院で「脳に異常はありません」と言われた方は、是非当院を利用して見て下さい。
改善のお役に立てるはずです。


頭痛の原因は脳の興奮が原因でした。

30代女性会社員の頭痛改善例です。

半年程前から偏頭痛(頭の左側が脈打つようにズキズキと痛い)でお困りとのこと、
ほぼ毎日頭痛が出て、酷くなると「胸が苦しい」感じや、「吐き気」、「めまい」も出るとのこと。
病院のMRIでは「脳には異常はない」との診断。
最近はほぼ毎日薬を飲んでいる状態とのことです。

会社の同僚のご紹介で当院にご来院されました。

最初に体をチェックしましたが、
今回の頭痛の原因は「脳の興奮」と推測されました。
脳の中には「扁桃体」、「左背外側前頭前野」と呼ばれる部分がありますが、
この部位が興奮しているサインが強く出ていました。

※当院ではカイロプラクティックやAK法で用いられる検査方法を使用します。
怪しい検査方法ではありません。

少し詳しく説明しますと、
「扁桃体」とは脳の中でも原始的な部分で「本能的に危険か安全かを判断」したり、
「感情を感じる」部位です。

特に、「危険、不安、心配、敵、嫌い」などに強く反応し、
これらの感情が長期間続くと、
扁桃体が興奮して脳が「自分は危険な状態だ」と認識してしまいます。
その結果、感情面が不安定になったり、身体面に様々な不調が発生したりします。。

「左背外側前頭前夜」(略してDLPFC)は知性で扁桃体をコントロールする部位です。
扁桃体が興奮するとDLPFCが知性を働かせて扁桃体の興奮を抑え込もうとします。
しかし偏桃体の興奮が長期間続くとDLPFCも一緒に興奮します。
分かりやすく言うと脳がオーバーヒートした状態になります。
(実際に脳が熱を発して額を触ると熱く感じます)

扁桃体とDLPFCが一緒に興奮すると、脳が炎症を起こした状態になります、
そして炎症を起こした部位から痛みが発生します。
この痛みを頭痛として感じてしまうのです。

患者さんにこのような説明をしたところ、
「頭痛が始まる少し前にプロジェクトのリーダーになって、仕事のプレッシャーがとても強くなった」とのことです。
このプレッシャーが扁桃体を興奮させたと推測されます。
脳の興奮が原因の頭痛には下記のような特徴があります。

1、額を触ると熱い(脳が強く興奮すると脳が熱を発します)
2、頭の奥の方が痛い、特に左に痛みが出るケースが多い。
3、脈と連動する形でドクドクしたような痛みがある。
4、吐き気、動悸、ほてり、胸が苦しい、胃腸の不調など身体面の不調もある。

今回の施術方法は主に下記の内容でした。

1、「偏桃体」、「DLPFC」の反射点(ツボ)を刺激。
2、脳脊髄液の循環を改善させる。
3、自律神経、ホルモンのバランスを整える。
4、肩、首、顎などの筋肉の緊張をほぐす。

これらの施術はとても気持ちいいのが特徴です、
患者さんも施術途中に眠っていらっしゃいました。

施術を行った後に患者さんに感想を聞くと
「頭がスゴクスッキリしました」、「頭痛も今は無くなっています」とのこと。

患者さんに自分の額を触ってもらうと
「施術前は自分の手が冷たく感じたのに、今は暖かく感じます」ともおっしゃいました。
脳の興奮が鎮静化したので脳の熱が冷めてきた証拠です。

「仕事のプレッシャーが強い状態はまだしばらく続く」とのことなので、
脳がまた興奮してしまう可能性が強いと判断し、暫く通院して頂くことになりました。

週1回のペースで合計5回通院していただきましたが、
当院に通院している期間は頭痛が出ていないとの事ですので、
一度ご卒業して頂いて暫く様子を見て頂くことになりました。

頭痛には色々なタイプがります、原因として多い順番から並べると
1位:緊張性頭痛(顎、頭、首、肩等の筋肉のコリが原因)
2位:内臓体性反射(内臓の疲労や不調が原因)
3位:脳脊髄液の循環不良
(脳の周囲を循環している液体で循環が悪くなると脳圧が上がり頭痛がでます)
4位:脳の興奮(今回説明したタイプ)
5位:脳腫瘍、水頭症など脳の疾患。

頭痛の原因に応じて施術方法はそれぞれ異なりますが、
当院では「脳腫瘍や水頭症」などの脳の疾患以外は対応可能です。

病院へ行っても良くならない頭痛でお困りの方は、
一度当院にご相談下さい。
多くのケースで改善のお役に立てるはずです。

 


慢性頭痛の原因は肝臓でした。

前回の記事に引き続き、緊張性頭痛(首、顎、頭のコリが頭痛の原因)
の改善例です。

20代の女性会社員の方です、
ほぼ毎日頭痛が発生し頭痛薬が手放せないとのこと。
特に首と頭の付け根付近や頭頂部、まゆ毛の上辺りの痛みが強いそうです。

「首がこってくるとその痛みが頭に上がってくる感じ」とのこと。

身体をチェックすると、
首と頭の付け根の中央部付近に“固いコリ”が見つかりました。
更に、“肝臓が弱っているサイン”が強くでました。

首と頭の付け根付近には内臓のツボが集まっています。
中央部付近は肝臓のツボです。
肝臓が弱るとツボ付近に固いコリが出来ます。

内臓が弱ると「内臓体性反射」という現象が発生し、
内臓ごとに特定の部分に固いコリが発生します。

肝臓は、
・右の首~肩~肩甲骨にかけて
・首と頭の付け根の中央部、まゆ毛の上、米かみ、頭頂部付近に
硬いコリが発生します。
このコリが肩こりや頭痛の原因になります。

施術内容ですが主には下記の2点です。
1、肝臓を元気にする施術。
2、肩、首、頭のコリをホグス施術。

結果ですが、
来院時も頭痛が発生していたのですが、
1回目の施術終了後に
「頭痛が治まり、頭全外がすっきりした感じ」とのこと。

2回目のご来院時に状態を確認したところ、
「頭痛は出るものの、痛みの程度がかなり軽減された」
とのこと。

3回目のご来院時に確認すると、
「頭痛を感じない日が多くなった、発生しても我慢できるレベルになった」
とのこと。

4回回目のご来院時の確認では、
「この1週間頭痛は発生していないとのこと」

結局3回の施術で頭痛が発生しなくなりました。
また
「肩こりもひどかったのですが、肩こりもすごく楽になりました」
「仕事をしていても疲れにくくなりました」
とのこと。

肝臓は肩こり、肩甲骨の痛み、慢性的な疲労感の原因にもなりますので、
肝臓が元気になることでこれらの不調も改善したものと思われます。

肝臓が弱る原因は一般的には「アルコール」と思われていますが、
そのほかにも、
・睡眠不足
・メンタル面のストレス
・疲労の蓄積
・化学物質(薬、食品添加物、建築物の有害化学物質等)
も大きく影響を与えます。

当院をご利用の患者様の中でも下記のような方は
肝臓が疲れているっている例がとても多いです。

・仕事が忙しい人(長時間労働、メンタル面のストレスが強い)
・育児中で睡眠不足や育児ストレスがたまっている人
・コンビニの弁当、総菜。インスタント食品を良く食べている人

慢性的な頭痛でお困りの方で、
上記に当てはまる人は肝臓が原因の可能性が考えられます。
このような場合は一度当院にご相談下さい。

当院の頭痛改善率は95%を超えていいますので、
多くの場合はお役にたてるはずです。

 

 


30代女性患者さんの慢性頭痛は頭のコリが原因でした。

当院では肩こり、腰痛に次いでご利用が多いのは頭痛です。
長年頭痛に悩まされて頭痛外来や脳神経外科を受診しても、
「脳には異常がありません」と言われて、
頭痛薬を処方されて薬を常用されているケースが多いです。

一口に頭痛といってもいくつかのタイプがあるのですが、
当院をご利用の患者さんの中で一番多いのは
「緊張性頭痛」です。
これは首、肩、頭、顎などの筋肉に固いコリが出来、
このコリが頭痛を発生させているケースです。

当院の場合だと頭痛の約90%程度は「緊張性頭痛」です。
緊張性頭痛の場合は筋肉のコリをほぐして行くことで、
頭痛は発生しなくなります。

ただ筋肉にコリを発生させている根本原因を解消しないと、
又すぐにコリが発生し頭痛が再発します。

コリを発生させている根本原因は主に下記の三つです。
1、骨盤の歪み。
2、内臓の不調。
3、自律神経の乱れ。

今回の改善例の患者さんの場合は根本原因は
「自律神経の乱れ」でした。

患者さんは30代の女性で仕事はシステムエンジニアです。
数年前より頭痛が頻繁に出ていたのですが、
半年前位から痛みがひどくなり、ほぼ毎日痛みが発生し、
仕事にも支障を来すほどの状態とのことです。

頭痛外来で脳のMRIを撮ってもらたら
「脳には異常がないとのこと」
頭痛薬を処方してもらったので毎日薬を飲んで
痛みも紛らわせている状態です。

患者さんの体をチェックする、
顎、こめかみ、耳の周囲の筋肉に
カチカチのコリが発生していました。

更に、側頭部、頭頂部、後頭部など頭全体にも
硬いコリが発生しています。

顎やこめかみ、耳の周囲の筋肉は口を噛みしめる
時に使う筋肉です、ここにカチカチのコリが出来ている人は、
寝ている時に歯を強く噛みしめている人です。

また頭全体がこっているのは常強いストレスを
抱えている人が多いです。

頭には薄い筋肉があります、この筋肉はその昔は、
髪の毛を逆立てる役割をしていた筋肉です。

かつて人間も害敵となる猛獣に遭遇したときは、
髪の毛を逆立てて相手を威嚇していのです。
今ではこの筋肉はかなり退化しているので、
髪の毛を逆立てることは出来ないのですが、
ストレスがかかると昔のなごりで、
髪の毛を逆立てようとして頭の筋肉に力が入るのです。

ストレスが強い人は、だんだんと自律神経が乱れてきます、
そし交感神経という頑張りモードの時に働く神経が常時優位になり、
からだが絶えず緊張した状態になります。

この状態だと、夜寝ていもリラックスすることが出来ずに、
歯を強くかみめたり、頭に筋肉にも力が入りっぱなしになり、
だんだんと固いコリが出来てきます、これが強い頭痛を発生させます。

さて今回の患者さんですが、
頭痛が特にひどくなった半年ほど前から、
業務量が増えてかなり強いストレスを抱えていたそうです、
このストレスが自律神経を乱して、交感神経が絶えず優位な
状態となり顎、米かみ、頭全体が常時緊張状態となり、
硬いコリが発生したと考えられます。

施術内容としては主に下記の2点です。

1、頭痛の直接原因の顎、コメカミ、頭全体のコリをほぐします。
2、頭部にソフトな刺激を与えて脳みそのなかで自律神経をコントロール
している「視床下部」の働きを良くします。
視床下部の働きが良くなれば副交感神経というリラックスモードの
自律神経が働き始め、身体の緊張が取れます。

結果ですが、上記の施術を続けたところ、
3回目の施術後から頭痛が出る頻度が
以前の20~30%程度に減りました。
5回目の施術後は頭が重くなることはあるものの
頭痛までは行かないで済んでいるとのこと。

念の為に2週間1回の頻度でプラス3回通院していただきましたが、
今では頭の重い感じもほとんどでなくなったとのことです。

慢性的に頭痛でお困りの方は、
自分の顎、こめかみ、頭全体を指で強く押してみて下さい、
痛みがあるようならその部分の筋肉のコリが頭痛を発生
させている可能性が高いです。

このような場合は是非当院をご利用ください、
90%以上の確率で改善可能です。

 


後頭部の頭痛は肝臓が原因でした。

川崎市からご来院の雑誌の編集をしている20代の女性会社員の患者さんです。
昔から頭痛で困っていたのですが数ヶ月前からさらに頭痛がひどくなり、
最近は毎日強い頭痛が出ているとのこと。

あまりにも痛みが強いので病院で脳のMRIを撮ってもらったが、
「脳には異常ないです」と言われて薬を処方してもらって、
毎日痛み止めを飲んでいる状態とのことです。

特に痛みが強いのは「頭と首の付け根の真後ろ」辺りで、
ここが痛みだして後頭部全体に痛みが広がる感じとのことです。

最初に体をチェックしましたが、
痛みが一番強い部分の筋肉に硬いコリができていました。
そして肝臓がかなり疲れているサインがでました。

肝臓が疲れると、「内蔵体性反射」という現象が起きて
「首と頭の付け根の真後ろ」の筋肉が緊張して硬いコリができます。
このコリがひどくなると頭痛を誘発します。

主な施術内容ですが、
1、肝臓を元気にする施術。
2、後頭部付近の硬くコリ固まった筋肉を軟らかくする施術。
の二点です。

結果ですが、
最初の施術後の感想は、
「後頭部の締め付けられる感じが軽くなった」とのこと。

2回目のご来院時に確認すると、
「頭痛の回数が減って痛みの程度も酷い時の2~3割程度になった」
さらに「体の疲労感が減って来た」とのこと。
その後は施術の度に頭痛の頻度と痛みが減少し、
5回目のご来院時に確認する
「とこの1週間頭痛は全くでていないと」のこと。

今回の患者さんの頭痛は「肝臓の疲労」が原因だったと推測されます。

肝臓が疲労していると伝えた時に患者さんは、
「アルコールは飲まないんですけど」と怪訝は表情をされていましたが、
肝臓はアルコール以外でも
・寝不足
・メンタル面のストレス
・疲労の蓄積
が続くとダンダンと疲れてきます。

患者さんも、頭痛が激しくなる数ヶ月前から
新刊の雑誌の担当になり終電の日々が続いていたとのこと。

仕事の疲労の蓄積や寝不足が肝臓を弱らせたと推測されます。

肝臓が疲労すると、後頭部以外でも
目の上、頭頂部、側頭部などにも頭痛が発生します。

一口に頭痛といっても原因は様々なのですが、
上記のような箇所に頭痛が発生している人は、
肝臓の疲労も疑った方が良いです。

当院では体を細かくチェックした上で、
原因から改善してゆきますので、
今までの実績でも頭痛の90%以上は改善しています。

頭痛でお困りの方はお気軽にご相談下さい。
お役に立てると思います。

 

 

 

 

 


耳鳴りの改善例です。

40代の女性会社員(SE)の耳鳴りの改善例です。

昔から慢性的に肩や首のコリで困っていましたが、
最近は特にひどくなり、2~3ヶ月程前から耳鳴りも発生しました。
病院での検査では耳や脳には異常なしと言われたそうです。

最初に検査しましたが、根本原因は三つ見つかりました。
1、脳脊髄液の循環不良。
2、自立神経の乱れ。
3、耳鳴りに影響を与える首の筋肉のコリ。

耳鳴りでお困りの方の根本原因としてよく見られるのが上記の3点ですが、
今回の患者さんには三つとも見つかりました。

耳の奥に「蝸牛」と言われる、音を感知する場所があります。
この「蝸牛」の中はリンパ液で満たされています。

上記のような根本原因があると蝸牛の中のリンパ圧が高くなります、
そうすると鼓膜からの振動を神経がより敏感に感じるようになり、
耳鳴りが発生するケースが多いのです。

施術ですが主に下記の三点を行いました。
1、骨盤を矯正して脳脊髄液の循環を良くする。
2、脳を刺激して自立神経を整える。
3、耳鳴りに影響を与える首の筋肉を緩める。

結果ですが、
1回目の施術後は、耳の詰まり感が取れて耳鳴りが少し減った。
3回目の施術後は、耳鳴りが出たりでなかったりする。
5回目の施術ごは、耳鳴りがほとんどしなくなった。
と順調に回復されました。

一口に耳鳴りといっても色々な原因がありますが、

原因を正確に確認して、原因から改善してゆけば良くなるケースがほとんどです。
※当院の今までの実績では90%程度の改善率です。

お困りの方はご相談いただければ、ほとんどの場合お役に立てるはずです。

 


激しい頭痛の改善例です。

紹介でご来院された千歳船橋在住の30代女性会社員の頭痛の改善例です。

もともと頭痛持ちでしたが、1週間程前から今までに経験のないほど激しい頭痛が出ているそうです。
特に後頭部にと頭頂部に強い痛みがあるとのこと。

最初に検査をした結果根本原因としては下記の3点でした。
1、骨盤の歪み。
2、肝臓の疲労。
3、自律神経の乱れ。
特に肝臓の疲労のサインが強くでていました。

そして直接原因として考えられるのは、
筋肉のコリです。特に頭、アゴ、首の筋肉が緊張してガチガチの状態でした。

今回の頭痛は「緊張性頭痛」を言われる筋肉のコリから来る頭痛と推測されます。
当院の今までのデータですと頭痛の約90%の人はこの緊張頭痛です。
※肝臓が弱ると頭頂部、後頭部、目の上の当たりの筋肉に強いコリが発生します。

数週間前から仕事でのストレスがとても強い状態が続いていたとのことなので、
ストレスで肝臓が弱ったのと、自律神経が乱れて元々コリが有った頭、アゴ、後頭部の
筋肉がさらに強い緊張状態となり一気に激しい頭痛となってしまったと考えられます。

施術は下記の内容を行いました。
1、骨盤の矯正。
2、自律神経の調整。
3、肝臓を元気にする施術。
4、頭、アゴ、首の筋肉を緩める。

結果ですが、施術が終わったあとは、
まだ締め付けられる感じはあるが痛みは収まったそです。
「あり不思議、もっと早く来れば良かったです」とのお言葉。
首や肩がとても楽になり体全体が軽くなったとのこと。

2回目のご来院時に頭痛の状態を尋ねるとなんと1週間頭痛がでていないそうです。
根本原因から改善するために1クール(5回)ご来院いただきましたが、
その間は疲れると頭痛がでそうな雰囲気はあるものの、痛みが出ることは無かったそうです。
順調な回復です。

頭痛の約90%は緊張性頭痛です、緊張性頭痛は適切な施術を行えばその場で痛みが止まります。
根本原因がある人は1クール通っていただければ根本原因から改善して、
その後も頭痛が出ない体質になります。

お困りの方はお気軽にご相談下さい。お役にたてるはずです。

 


ひどい目まいと頭痛の改善例です。

北烏山在住の60歳代の女性の改善例です。
1ヵ月程から上を向いた時や寝た状態から起き上がった時に目まいがでるようになり、
最近では寝ていても「めまい」がして体がぐるぐる回って起き上がるのも辛い状態だったそうです。
病院の脳神経外科に行ってMRIを取ったが脳には異常がないと診断され、
「自律神経が乱れているのが原因と思われます」と言われたそうです。
ビタミン剤を処方されたが、飲んでも全く改善がみられないとのことです。

検査をした結果根本原因は二つ見つかりみました。
1、脳脊髄液の循環不良(骨盤が歪むと脳脊髄液の循環が悪くなります)

2、自律神経の乱れ。
※脳脊髄液とは脳みその周囲をを循環しているリンパ液に近い液体で、この循環が悪くなると、
脳圧が上がり、その結果三半規管の中のリンパ液の圧力が上がり目まいが出始めます。
施術内容は主に下記の三点です。
1、骨盤矯正をして脳脊髄液の循環を良くして脳圧と三半規管の中のリンパ圧を下げる。
2、自律神経の働きを改善する。
3、目まいに効果がある特殊テクニック。

施術後の結果ですが、
1回目の施術施終了後に目まいが止まったそうです。「うそみたい」と患者さんも驚いていらっしゃいました。

2回目の施術に来ていただいたときは、立ち上がる時少しクラっとした感じはあるが目まいまでには行かないそうです。
根本原因から改善するために、1クール通院していただきましたが、
もう目まいは全く出なくなったそうです。
さらに「夜眠れなかったのに最近は良く眠れるようになりました」とのご報告もいただきました。
その後しばらくして旅行に出かけられたそうですが、行く前は又目まいが再発しないか心配だったそうですが、
「旅行中1度も目まいがでることもなく楽しく過ごしせました」。とのご報告をいただきました。
目まいは当院の実績ですと80%程度の改善率です。
病院へ行っても改善しない目まいは一度ご相談下さい。
かなりの確率でお役にたてると思います。

料金表

予約待ちの状況

ご予約方法

無料託児サービス

今月の休診日

千歳烏山の整体6月の休診日です】

日(木)、14日(木)、
21日(木)、28日(木)。

 


お問合せはこちら

お困りの方はお気軽にご連絡下さい。お役に立てるはずです!

口コミで高い評価を頂いております

エキテン! 世田谷カイロプラクティック整体院の口コミはこちら

SNSリンク

Link

Copyright© 2008-2018 千歳烏山駅から2分の世田谷カイロプラクティック整体院. All rights reserved.