3月に入って急に暖かくなってきましたね
今年の2月は例年以上に寒暖差の激しい月でした
そのせいで寒暖差で自律神経・ホルモンが乱れたり、冷えで内臓が機能低下して
痛みや不定愁訴が強くなってしまった患者さんのご利用が多くなりました。
3月は毎年の傾向として決算期や年度替わりの環境変化、過労、ストレスで
自律神経のバランスが崩れる事により痛みや不定愁訴が強くなっている方のご利用が増えます。
不定愁訴とは原因がハッキリしない様々な不調を総称した呼称です。
不定愁訴の主な症状は下記です。
頭痛、不眠、眠りが浅い、めまい、耳鳴り、動悸、息苦しい
むくみ、便秘、下痢、肌荒れ、胃腸の不調、生理痛、生理不順
自律神経失調症、うつ状態、適応障害
これらの症状に肩こり、腰痛、などの痛みが加わった症状の方も多く見受けられます。
不定愁訴が発生するメカニズムは下記です
過労、寝不足、ストレスなどが続く事で脳が疲労
↓
脳がコントロールしている自律神経やホルモンのバランスが崩れる
↓
自律神経やホルモンが働きを制御している内臓の働きが悪くなる
↓
内臓の働きが悪くなる事で様々な不調が発生する
よって、
不定愁訴を改善するには疲労して機能低下を起こしている脳を元気にする必要があります。
当院では不定愁訴を改善する為に
脳の働きをよくする施術を行ないます
脳のツボを刺激する施術方法なので痛みもなく
施術中は気持ち良く感じて寝てしまう患者さんも多いです。
脳の働らきを良くなると
自律神経、ホルモン、内臓の働きが改善され
不定愁訴や肩こり、腰痛などが自然に回復して行きます。
決算期の過労・ストレス
年度替わりの環境変化
季節の変りめの気温変化
等ですでに不定愁訴が出始めている方は是非当院を利用して見て下さい。
多くのケースで元気な体を取り戻していただけるはずです。