「2月は逃げる」のことわざ通り、2月もあっという間に終わりました。
2月のご利用状況で特徴的なのは、下記の現象が影響を与えたと言う事です。
◆記録的な暖冬と寒暖差が影響したと推測される症状が目立った。
◆新型コロナウイルスの影響が表れた。
毎年寒い時期は肩こりや腰痛がひどくなる方が目立つのですが、
「痛みが強くなった」とおっしゃる方は例年と比べると少なめでした。
反面多くなったのが「不定愁訴」です。
頭痛がする、目まいがする、不眠、便秘、下痢、湿疹が出る、肌がかゆい、生理が乱れる、
等の症状が目立ちました。
今年の冬は暖かかったのですが、寒暖差が激しかった為に、
寒暖差で自律神経が乱れたり、内臓の働きが悪くなって、
上記のような不定愁訴を誘発したと思われる症例がとても多かったです。
もう一つの特徴は、コロナウイルスの影響です。
定期メンテナンスでご利用の方からは、
「コロナウイルスが怖いので免疫力をアップさせてください」とのリクエストを多数頂きました。
また、新規のご予約やお問い合わせの中でも、
「毎年インフルエンザにかかったり、風邪をひきやすいので、免疫力をアップさせてください」
とのご要望が多かったです。
もう一つ目立ったのは、花粉症です。
当整体では現在花粉症や各種のアレルギーの回復にも力を入れているのですが、
定期メンテナンスでご利用の方の中で花粉アレルギーをお持ちの方には、
毎回、花粉症を回復させる施術を行い、食生活やサプリのアドバイスもさせて頂いているのですが、
「今年は花粉症が出ません」とおっしゃる方が5~6名いらっしゃいました。
施術や食生活の改善の効果が出たものと推測されます。
さて、3月ですが、3月は毎年下記のような症状でのご利用が多くなります。
☑年度末の繁忙による心身の不調(頭痛、肩こり、腰痛、疲労感、不眠)
☑季節の代わり目に多い不定愁訴(疲労、不眠、便秘、下痢、肌がかゆい、目まい、耳鳴り)
☑花粉症や花粉症が原因の各種不調(頭痛、肩こり、首コリ、咳、息苦しい、便秘、肌がかゆい)
毎年上記のような不調でお困りの方は、是非当整体をご利用してみてください、
多くのケースで回復のお役に立てるはずです。