冷夏から一転して猛暑ですね、
皆さん暑さ対策はシッカリして下さいね。
さて、当院の7月のご利用状況ですが、
症例別のTOP3は今年にはいってから同じ順位が続いています、
1位:不定愁訴
2位:慢性的な痛み
3位:産後のケア&骨盤矯正
なかでも、今年の7月はとにかく不定愁訴でのご利用が多かったのですが、
不定愁訴系の主な症状は、
身体がダルイ、不眠、頭痛、頭がフラフラする、むくみ、冷え、便秘、下痢 、
体温調整が上手くできない、動悸がする、風邪の症状が長引く、 等です。
また、2位の痛み系では、
急に腰痛が発生、また、腰痛が通常よりひどくなった
とおっしゃる方が目立ちました。
3位の産後のケアは、
時期や季節に関わらず毎月安定してご利用が多いです。
最近は紹介や口コミで1時間以上かかる遠方からご利用頂くかたが増えています。
その他で目立ったのは、
「カゼを引いて中々治りません」
とおっしゃる患者さんが多かったのですが、
実際はカゼではなく、「カビアレルギー」と推測されるケース目立ちました。
今年の湿度の高い気候が、
ふとん、エアコンの中、洗濯槽の中、等にいつも以上カビが繁殖したようです。
7月に不定愁訴の患者さんが多かったのは、なんといっても気候の影響だと推測されます。
梅雨時期の高温多湿な気候により、この時期は毎年不定愁訴でのご利用が多くなるのですが、
今年はいつも以上に、寒暖差がが大きい、また、記録的な日照不足、冷夏などの異常気象が続きましたので、
いつも以上に不定愁訴を誘発したと思われます。
気候によって、不調が誘発される事を一般的には「気象病」と呼びますが、
ことしの梅雨はこの「気象病」によって不調が発生した人が目立ちました。
寒暖差、湿度変化、気圧の変化
などの変化が大きいと、体の様々な部位に大きな負担が発生します、
主な部位は下記です。
◆脳の疲労や機能低下(特に延髄と呼ばれる部位に大きな負担が発生します)
◆自律神経やホルモンの乱れ(延髄が疲労することで自律神経やホルモンが乱れます)
◆内臓の疲労や機能低下
◆血液&リンパ液の循環不要
◆カビアレルギー(今年はいつもの梅雨時とくらべても目立ちました)
当院の施術の特徴は、
痛み系だけでなく、不定愁訴にも高い効果を発揮する事です。
理由は、
不定愁訴を発生させている根本原因を見つけ出して、
根本原因を改善させるテクニックを使用して施術を行くからです。
病院へ行っているが、
◆原因不明と言われたor検査しても異常が見つからない
◆薬を飲んでも治らない
◆ストレスや疲労が原因と言われた
患者さんにも沢山ご利用頂いております。
不定愁訴でお困りの方がいらっしゃいましたら、
是非当院を利用してみてください。
多くのケースで回復のお役にたてるはずです。
k