「2月は去る」のことわざ通りに、日々施術を行っている間に、あっという間に終わってしまいました。
2月も連日沢山の患者様にご利用していただきまして、誠に有難うございました。
2月は、育休明けで4月に職場復帰予定のママさんや、重い不定愁訴での患者さんのご利用が多かった為に、
予約待ちが一時的に7週間程度になることもあり、大変ご迷惑をお掛けしました。
半面、2月は症状が良くなってご卒業される患者さんも多かったので、現在予約待ちは少し短縮して1カ月程度となっています。
新規でのご利用をご検討されている方は、予約待ちが短くなった今のうちにご予約頂く事をお勧め致しまます。
さて、2月の当整体院のご利用状況ですが、症例別のご利用が多かった順位は下記です。
1位:慢性的な痛みと不定愁訴の併発。(寒さや寒暖差が影響しているようです)
2位:不定愁訴。(慢性疲労、不眠、頭痛、目まい、耳鳴り、動悸、便秘、冷え、等)
3位:産後の骨盤矯正&産後・育児中・職場復帰前の総合ケアー
4位:慢性的な痛み。(肩こり、腰痛、坐骨神経痛、膝痛、等)
5位:お子様の不調や発達障害
症例別の順位は1月と同じ順位ですが、2月に特徴的だった事を少しお伝えしておきます。
1、寒さや寒暖差の影響で「痛みと不定愁訴を併発」している症状の重い患者さんがとても多くなりました。
目立ったのは、「遅延型食物アレルギー」が根本原因と推測される患者さんがとても多かった事です。
特に、「乳酸菌」、「麹菌」、「納豆菌」等を使用した発酵食品にアレルギーを起こしていると推測される方が目立ちました。
その原因として考えられるのは、今年はインフルエンザが大流行したことです。
インフルエンザのウイルスが大量に体内に入ってきたために、免疫をになう白血球の働きが過敏になり過ぎ、
今までは敵と判断しなかった、発酵食品に使用している菌を敵と判断して攻撃したために起きたのではと推測しています。
※あくまでも個人的な見解です。
2、病院へ行っても良くならない症状でお困りの不定愁訴のでのご利用も多かったです。
不定愁訴でのご利用は年々増えているのですが、
最近は、自律神経失調症、パニック障害、うつ状態、睡眠障害、重症の目まい、重症の頭痛、重症の耳鳴り、不妊、
など病院へいっても良くならない症状の患者さんがとても多くなっています。
このような症状でも多くの方が回復されていますので、お困りの方は是非一度ご相談下さいませ。
3、受験生の体調管理&学力向上目的でのご利用も目立ちました。
時期的に受験生のご利用も目立ちました、すでに試験結果が出た方は見事第一志望に合格されています。
来年受験の方は、是非今から当院をご利用頂き、計画的に体調管理を行って頂く事をお勧め致します。
4、産後のケアは、4月に職場復帰予定のママさんのご利用がとても多くなりました。
時期的に、4月に職場復帰予定の方が、体調の回復やスタイルの改善目的でご利用頂くケースがとても多くなりました、
世田谷は保育園の枠が厳しいので、残念ながら入園できなかった方も数名いらっしゃいました。
行政の努力で何とかしてほしいものです。
5、幼児・小中学生のご利用も増えています(発達障害、虚弱体質、姿勢矯正、各種アレルギー等)
今までは、当院をご利用頂いた患者さんから「子供も診てもらえませんか」と言う依頼が多かったのですが、
最近は口コミや紹介でのご利用が多くなっています。
お子様の発達障害や様々な不調も一度ご相談下さい、多くのケースでお役にたてるはずです。
6、春に向けて姿勢矯正(O脚、猫背、反り腰、ストレートネック)でのご予約が増えました。
4月に就職予定の方や、夏に向けてスタイルや姿勢を良くしたい、ダイエットしたい、
とお考えの方のご予約が増えました。
今からご予約いただけば夏に間に合いますので、姿勢矯正、スタイル改善、ダイエットをご希望の方は、
是非お早目にご予約下さいませ。