口コミ・紹介により連日予約で満員の千歳烏山の整体院。女性利用率90%、改善率95%以上、骨盤矯正、頭痛、腰痛、座骨神経痛、産後ケア、慢性疲労、不眠、自律神経のバランスの崩れ、うつ、不妊、アレルギー、世田谷千歳烏山駅徒歩2分、日祝営業、無料託児有り、クレジット可。

女性特有の痛みや不調をソフトな手技で根本改善!

肩周辺の痛み

右の肩・肩甲骨の痛みは、「胆のう」、が原因でした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

肩~肩甲骨の痛みの改善例です。

40代の女性看護師さんです。
当院はなぜか医療関係者のご利用比率が高いです。

昔から慢性的な肩こりが有ったのですが、
1ヶ月程前から特に右の肩・肩甲骨の内側に強い痛みが発生。

その他にも、頭痛や胃の痛みも同じ頃から出始めたとの事です。

あまりに痛いので勤めている病院で診てもらったら、
「首の骨が狭まっているのが原因」と言われて、
週2回病院で首のマッサージやけん引を受けたが改善が見られないとの事です。

胃の痛みは胃腸炎と診断されて、薬を出されたもの、まだ毎日痛みが有るとの事。

最初に体をチェックさせて頂きましたが、
右の肩や肩甲骨周辺の筋肉にトリガーポイントが発生していました。
(強い痛みを発生さる筋肉の硬いコリ状態)

痛みの直接原因はこのトリガーポイントだと推測されます。

また、内臓をチェックすると、
「胆のう」の働きが悪くなっているサインが強く出ていました。

「胆のう」の機能低下が今回の痛みの根本原因と推測されます。
少し説明させて頂きますと、
内臓が疲労したり、機能低下すると、「内臓体性反射」と呼ばれる現象が起きて、
内臓ごとに、特定の筋肉やツボの部分に強い緊張が発生します。

この緊張が続くと筋肉にトリガーポイントが発生し、強い痛みが出ます。

胆のうの場合は、右の首、肩、肩甲骨の内側や、
右手の親指の付け根、右の土踏まず等に痛みが出ます。

また、人によっては、
ガンガンするような頭痛、みぞおち周辺が締め付けられるような感じ、
胃周辺の痛みも発生します。

「胆のう」は袋のような臓器で、
胆汁を溜めておいて必要に応じて、腸に送り出す場所です。

胆汁は脂肪や油等を分解しやすくする消化液です。
肝臓で生成されて胆汁に溜めておいて、脂肪や油を食べた時に腸に送りだします。

よって、脂肪や油分が多い食べ物を大量に食べたり、
毎日続けて食べたり飲んだりしていると、
胆汁を大量に分泌する為に、胆のうに過度な負担が発生し、
胆のうが弱って来ます。

患者さんにお話しを聞いていみると、
痛みが出始める少し前から、腸内環境を整えようと思って、
チーズやヨーグルトをかなり多めに食べていたとのこと。

乳製品を多く取る事により、胆のうに負担が発生し、
今回の痛みを誘発したと推測されます。

施術内容ですが、

1、肝臓、胆のうを元気にする施術。
2、トリガーポイントを解消する施術。
3、乳製品を1週間程控えてもらうように指導。

結果ですが、
1回目の施術が終わって時点で、
右の肩、肩甲骨の痛みが半分程度に減ったとの事。

2回目の来院時に状態を確認すると、
1、肩、肩甲骨の痛いは20~30%程度に減少。
2、胃の痛みは出なくなった。
3、頭痛も出なくなった。
との事です。

筋肉にトリガーポイントが出来ているので、
このトリガーポイントを解消するために、
合計5回通院して頂きましたが、
5回目終了後には痛みは全く出なくなったとの事。

また、胃の痛みや頭痛も出ていないとの事です。

今回の痛みは首の骨が狭まっている事が原因ではなくて、
胆のうの疲労だったと推測されます。

また、胃の痛みや頭痛も胆のうが原因だったと推測されます。

このように、内臓の疲労は色々な所に、痛みや不調を発生させます。
内臓によって痛みが出る場所や、不調の種類は異なりますので、

病院へ行っても治らない痛みや不調でお困りの方は、
内臓の疲労が原因のケースが考えられます。

病院でも治らない、痛みや不調でお困りの方は、
是非当院を利用してみて下さい。

多くのケースで改善を実現して頂けるはずです。

 

  • 世田谷カイロプラクティック整体院Facebook
  • 院長ブログ
世田谷カイロプラクティック整体院 | 外観

〒157-0062
東京都世田谷区南烏山6-4-14
ライオンズステーションプラザ千歳烏山1階
整体のご予約はお電話で:03-5969-9079

今月の休診日

【5月の休診日】
月曜・木曜が休診日です。





















 

 

お問い合わせはこちら

お困りの方はお気軽にご連絡下さい。お役に立てるはずです!

口コミで高い評価を頂いております

Link