「‟むくみ”が酷いんですがなんとかなりませんか?」
というご要望を女性の方から良く頂きます。
結論から申し上げますと、「むくみ」は90%以上の患者さんで良くなって頂いています。
一口に「むくみ」といっても様々な原因があります、
よって、患者さんごとに、「何がムクミの原因になっているのか」を突き止める事がとても重要です。
むくみを発生させる原因として多くみられるのは下記の4つです。
1、腎臓の疲労や機能低下
腎臓は体や血液中の水分量を調整する働きを持っています。
よって、腎臓が疲労したり機能低下すると、体の水分排出が十分に出来なくなり「むくみ」が出やすくなります。
腎臓が原因の場合は下半身にむくみが出やすい傾向があります。
腎臓は冷えや暑さの影響を受けやすい臓器なので、体が冷えた時や反対に暑すぎる時などにムクミが出るケースが多いです。
2、心臓の疲労や機能低下
心臓は24時間休みなく働いているので自分で、気づかないけど疲労している事が良くあります、
心臓が疲労すると血液の循環が悪くなるので、体液やリンパ液が体に溜まりムクミが出やすくなります。
心臓が原因の場合は体全体にむくみが出やすくなりますが、特に下腹部にむくみが強い場合は、
心臓の疲労が原因のケースが多いです。
心臓が疲労する主な要因はストレス、寝不足、過労、動脈硬化等です。
3、塩分の摂りすぎ
塩分の摂りすぎでムクミが出るのは、一般手的に良く知られていますが、
体の中の塩分濃度が高くなると、血液や体液の塩分濃度を低下させるために体に水分を溜め込みます、
その結果ムクミが発生します。
塩分の摂りすぎの場合は体全体にむくみがでます。
4、アレルギー
花粉アレルギーや食物アレルギーが起きると、体中が炎症を起こした状態となります。
その結果ムクミが出やすくなります。
アレルギーが原因の場合はムクミだけなく、体全体が熱を持つケースが多いので、皮膚を触ると熱く感じる事が多いです。
このように、一口にアレルギーといっても、様々な原因があります。
当院では各種のチェックによりムクミの原因を探って行きます、
具体的な方法は企業秘密なので言えません(笑)、
そして原因を探った上で、原因の部分を回復させる施術を行います。
このようなメソッド(施術方式)で施術を行く事で、
早い人だと、施術をしている最中からムクミが取れて来ます。
また、施術の後に、セルフケアーの方法や食生活のアドバイスをさせて頂きます。
ご自分でセルフケアーをして頂いたり、食生活を改善して頂けば、
一般的には2~3日でムクミが取れて来ます。
むくみでお困りの方は是非当院をご利用下さい。
多くのケースで良くなていただけるはずです。