涼しい夏が続いていたのですが、一気に猛暑ですね。
先週の当院のご利用状況を簡単にお伝えしておきます。
定期メンテナンス(月1回程度の頻度)でご利用頂いている患者さんに下記のような症状が目立ちました。
◆風邪の症状が治らなくて長引いている(2週間以上)
◆咳がとまらなくて病院で「咳喘息」、「気管支炎」等と診断された
◆下痢、腹痛、微熱が続いてる
このような症状の患者さんの体を詳しくチェックすると、
「カビアレルギー」を起こしていると推測されるケースがとても多いです。
カビアレルギーが原因の場合はいくら、風邪の薬を飲んでも良くなりません、
喘息や気管支炎の薬を飲んでも対処療法ですので、カビを吸い続けている限り治りません。
今年の梅雨は日照時間が極端に短く湿度の高い日が連日続いたので、
いつもの梅雨以上にカビが繁殖していると考えられます。
カビが繁殖している可能性が高い場所は
◆布団や枕等の寝具
◆エアコンの内部
◆洗濯槽(選択した衣服にカビが付きます)
◆夏物の衣服(クローゼットや押し入れの中でカビが繁殖しているケースが多いです)
よって、上記のような症状が中々なおらない場合は、
是非、上述の場所を掃除してみて下さい。
掃除方法はネットで検索すれば詳しく出ています。
その他で、目立った症状は、
早くも夏バテ気味という患者さんです。
主な症状は
体が重ダルイ、やる気がでない、寝つきが悪い、グッスリ眠れない、
動悸がする、体がむくむ、末端が冷える、下痢・軟便気味 等です。
このような症状の根本原因は脳の一部である「延髄の機能低下」です。
延髄は人間の生命活動の一番ベイシックな部分をコントロールしている場所です。
代表的なものは、
呼吸、心臓の動き、血圧調整、体温調整、消化・排泄活動、睡眠等です。
今年の梅雨は、
日照時間が極端に短い、湿度が高い日が続いた、低温が続いた、
気温の乱高下が多かった、台風などでの気圧の乱高下が多かった。
等の異常気象状態だった為に、
血圧や体温調整をする「延髄」に大きな負担が発生しています。
その結果、延髄の働きが低下して、上記のような不定愁訴が誘発されていると推測されます。
当院では、上記のような患者さんに対しては、
カビアレルギーの患者さんには、アレルギーを鎮静化させる施術
延髄の働きが低下している患者さんには、延髄の機能を回復ささせる施術等、
その患者さんの根本原因に対応した施術をおこなっています。
いずれの施術も、反射点(ツボのような場所)や調子が悪い部位の周辺を軽くタッチするような施術ですので、
痛みや副作用は全くありません。
このような施術を行うと、早い人はその場で症状が緩和されます。
整体というと「肩こりや腰痛を治す場所」とのイメージが強いと思いますが、
当院では、肩こりや腰痛だけなく、
不定愁訴の患者さんのご利用が追いのが特徴です。
不定愁訴が治らなくてお困りの方は、是非当院をご利用してみてください。
お役に立てるはずです。