口コミ・紹介で連日予約満員の千歳烏山の整体院。女性利用率90%、改善率95%以上、骨盤矯正、頭痛、腰痛、座骨神経痛、産後ケア、慢性疲労、不眠、自律神経のバランスの崩れ、うつ、不妊、アレルギー、世田谷千歳烏山駅徒歩2分、日祝営業、無料託児有り、クレジット可。

女性特有の痛みや不調をソフトな手技で根本改善!

健康関連情報

心臓も疲労します。その2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日の記事にも書きましたが、
今月は心臓が疲労している患者様が目立ちます。

心臓が疲労する2大要因は下記の二つです。

1、ストレス、睡眠不足、過労。
2、気候(暑すぎる、寒すぎる)

今日はストレスや不眠による心臓疲労についてご説明します。

1、ストレス、睡眠不足、過労。
ストレスや寝不足、過労が続くと、脳の扁桃体と言う場所が興奮状態となります。
扁桃体は脳の中でも本能的な部分で、主に下記の二つの働きがあります。

・瞬時に自分が危険か安全かを判断する。
・感情を感じる(喜怒哀楽)

扁桃体は怒り、恐怖、心配、嫌いな人がいる、嫌な事をやらなければならない、
等の感情が続くと興奮状態になります。
扁桃体が興奮状態になると、本能的に「自分が危険な状態」と判断して、
いつで逃げたり、戦ったりできるように準備します。

その時は、自律神経の「交換神経」を優位にします。
交換神経は活発に活動したり、戦ったりするときに優位になる神経です。
扁桃体が自分が危険な状態と判断すると、
いつでも戦ったり、逃げたりできるようにするために、
交換神経を優ににして心拍数を上げたり、血圧を上昇させます。

その他にも、体には、
筋肉に力が入る、胃腸の働きを低下させる、
手先・足先の血流を悪くする、血液をドロドロにする。
等の変化もでます。

このような、戦闘状態が何日か続いている、
心臓は段々と疲労してきます。

これが心臓が疲労する、原因の一つです。

当院の臨床経験でも、心臓が疲労してしまっている人は、
ストレスが強かったり、睡眠不足や過労気味の方が多いです。

 

  • 世田谷カイロプラクティック整体院Facebook
  • 院長ブログ
世田谷カイロプラクティック整体院 | 外観

〒157-0062
東京都世田谷区南烏山6-4-14
ライオンズステーションプラザ千歳烏山1階
整体のご予約はお電話で:03-5969-9079

今月の休診日

【3月の休診日】
3月は月曜・木曜が休診日です。
※21日(祝)は休診日です。



















 

 

お問い合わせはこちら

お困りの方はお気軽にご連絡下さい。お役に立てるはずです!

口コミで高い評価を頂いております

Link