口コミ・紹介により連日予約で満員の千歳烏山の整体院。女性利用率90%、改善率95%以上、骨盤矯正、頭痛、腰痛、座骨神経痛、産後ケア、慢性疲労、不眠、自律神経のバランスの崩れ、うつ、不妊、アレルギー、世田谷千歳烏山駅徒歩2分、日祝営業、無料託児有り、クレジット可。

女性特有の痛みや不調をソフトな手技で根本改善!

最新更新情報

アレルギーも整体で改善可能です!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

前回は遅延型アレルギーが様々な痛みや不定愁訴を誘発していると言う内容の記事を書かせて頂きました。
今回はその続きで具体的にどのような施術を行うのかについて説明させて頂きたいと思います。
(注意)
この記事の内容には医学的にエビデンスがとれていない内容も含まれていますので予めご了承下さい。

前回の記事です

遅延型食物アレルギーが原因の痛みや不調の患者様が目立ちます!

アレルギーを抑制する施術は免疫系に関与している内臓にアプローチします。
アプローチする内臓は小腸、肝臓、脾臓、胸腺、虫垂です。

中でも小腸に重点的にアプローチします。

小腸は消化吸収活動だけなく免疫活動もしています。
食べ物・飲み物と一緒に細菌やウイルスが小腸内に沢山侵入して来ます。
これらの細菌やウイルスを退治するのは免疫細胞ですが、
腸には体全体の免疫細胞の約7割が存在すると言われています。

免疫系はとても複雑な働きをしているのでここではザクリと説明させていただきます。

遅延型食物アレルギーが発生するメカニズムは
小腸の免疫細胞が特定の食べ物のタンパク質を敵とみなし攻撃することにより発生すると考えられています。
免疫細胞が特定の食べ物のタンパク質を敵と認識すると、免疫細胞の中のB細胞が抗体を作ります。
抗体は大きく分けて5種類ありますが、遅延型食物アレルギーを誘発するのはIgg抗体です。

Igg抗体はウイルスや細菌に結合して、
細菌やウイルスの働きを無力化する、
細菌やウイルスを攻撃する役割の免疫細胞にここに敵がいるよと教える、
攻撃役の免疫細胞が細菌やウイルスに取りつきやすくする、
などの働きがあります。

本来ならIgg抗体は細菌やウイルスに結合するのですが、
食物アレルギーの場合はIgg抗体が特定の食べ物のタンパク質に結合します。

攻撃役の免疫細胞はIgg抗体が結合した食物のタンパク質を敵と認識して攻撃します。
この攻撃が激し過ぎると攻撃役の免疫細胞は自分の体の細胞も一緒に攻撃してしまいます。
その結果体全体が炎症を起こしてしまいます。
これがザックリとしたアレルギーのメカニズムです。

先ほど述べたように腸には体中の免疫細胞の7割が存在していますが、
免疫細胞は沢山の種類がいてそれぞれが役割分担して共同で免疫活動をしています。
免疫細胞の中には攻撃役の免疫細胞に攻撃を止めるように指示する免疫細胞が存在します。
この免疫細胞は制御性T細胞と呼ばれています。
この制御性T細胞が活性化するとアレルギーが抑制されます。

当院ではこの制御性T細胞の働きを活性化させる施術を行います。
施術方法は制御性T細胞が多く集まっている部位に刺激を与える方法です。

刺激を与える部位や方法は企業秘密になりますのでココでは詳しい説明は控えさせて頂きます。
ただ、刺激はソフトですので痛みはありませんし、
反対に気持ち良くなって途中で寝てしまう患者さんも多いです。

施術にプラスして制御性T細胞を活性化させる
セルフケアーの方法
効果的なサプリメント
食事方法
などもアドバイスさせていただきます。

このように、施術だけなく、
セルフケアー、サプリ、食事の多方面から
アプローチする事でアレルギーを抑制して行きます。

小腸以外の免疫系の臓器に対してもアプローチしますが、
話が長くなってしまいますので、また後日ご説明したいと思います。

前回の記事でもご説明させていただいたように、
遅延型食物アレルギーは

慢性的な痛み
肩こり、腰痛、股関節痛、膝の痛み、その他の色々な部位の痛み など。

各種の不定愁訴
頭痛、不眠、慢性疲労、胃腸の不調、便秘、下痢、うつ、自立神経失調症
生理痛、生理不順、不妊、お子様の発達障害 など。

を発生させる原因となります。

上記のような症状が慢性的に発生している方は遅延型食物アレルギーが原因のケースも
考えられますので、是非当院を利用してみて下さい。
多くのケースで改善のお役にたてるはずです。

 

 

  • 世田谷カイロプラクティック整体院Facebook
  • 院長ブログ
世田谷カイロプラクティック整体院 | 外観

〒157-0062
東京都世田谷区南烏山6-4-14
ライオンズステーションプラザ千歳烏山1階
整体のご予約はお電話で:03-5969-9079

今月の休診日

【5月の休診日】
月曜・木曜が休診日です。





















 

 

お問い合わせはこちら

お困りの方はお気軽にご連絡下さい。お役に立てるはずです!

口コミで高い評価を頂いております

Link