毎年3月は不定愁訴でのご利用が多くなるのですが、今年は頭痛でお困りの患者さんがとても多くなっています。
一口に頭痛といっても色々な原因があります。
代表的な原因としては下記です。
◆脳の興奮や疲労
脳の中には様々な部位がありますが、ストレス、過労、睡眠不足などが重なると特定の部位が興奮し過活動状態になります。脳の過活動状態になった部位からは痛みが発生し頭痛となって現れます。痛みが出る部位事のおもな原因は下記です。
左側頭部:現在発生しているメンタル面のストレス
右側頭部:過去の出来事によるトラウマ
額・目の奥:仕事や考え事で頭を使いすぎ
頭頂部:低気圧、地震などの自然現象
◆内臓の疲労
頭と首の付け根付近の後頭部には内臓のツボが集中しています。
よってこの部位から頭痛が出る場合は、内臓の疲労や機能低下が原因のケースが多いです。
◆頭全体が痛い
このケースは首や肩の筋肉の緊張(コリ)が原因のケースが多いです。
◆その他
遅延型食物アレルギー、カフェインの取り過ぎ、頭痛薬の飲み過ぎ、薬や化学物質の影響
このように一口に頭痛といってもその原因は様々です。
当院では体を詳しくチェックして頭痛の原因を見つけ出します。そのうえで原因部分を改善する施術を行う事で、ほとんどの頭痛は改善可能です。
・頭痛外来でMRIを撮っても異常がなかった
・頭痛薬を飲んでも効かない
等の患者さんは是非当院を利用してみて下さい、ほとんどのケースで回復していただけるはずです。