2月入ってから「花粉症が出始めました」とおっしゃる患者さんが増えています。
当院はセラピーローカリゼーションという検査方法を使って、何の花粉にアレルギーを起こしているのかをチェックしていますが、杉だけなく、ハンノキ、梅の花、にアレルギーを起こしている方も多いです。
花粉症というと目のかゆみや鼻水に関心が行きますが、実際は、頭痛、首~肩~胸のコリ、腰痛、腹痛、胃腸炎、膀胱炎、手足の関節の痛み、じんましん、など広範囲に影響を及ぼします。
また、これらの花粉症を起こしている人はバラ科の果物(リンゴ、イチゴ、梅、等)を食べると食物アレルギーを起こし、食物アレルギーの影響で口内炎、歯肉炎、喉のイガイガ、胃腸の不調、便秘、下痢、腹痛、腰痛、等を発症してしまうケースも多いです。
花粉の時期に上記の不調が強くなる方は花粉アレルギーが原因のケースが考えられます。
当院では内臓や自律神経を調整する事でこれらのアレルギーを軽減させる施術を行っています。毎年花粉のシーズに体調不良が起きる方は是非当院を利用してみて下さい。