梅雨のようは天候で暫く太陽を見ない日が続いていますが、
明日からは気温も上がって来るようですね。
昨日、一昨日と内臓の冷えによる痛みや不調について記事にしましたが、
今日もその続きです。今回は「大腸」です。
「大腸」も冷えの影響を受けやすい臓器です。
特に冷えやすいのは大腸の中でも最後の部分で、
下行結腸~S字結腸と呼ばれる部位ですが、
場所的には「腹部の左側」から「ヘソの下」あたりになります。
下行結腸・S字結腸が冷えると下記の場所に痛みが出やすいです。
・腹部の左側周辺
・左の股関節周辺
・下腹部周辺(ヘソより下周辺)
・お尻全体や尾底骨周辺
痛み以外にも
・下腹部の膨満感やハリ
・下腹部のポッコリ
・下痢か便秘のどちらかが酷くなる
などの症状が出ます。
もしこのような痛みや不調が出たら、
他の臓器と同様にカイロで温めると良いです。
また温かい飲み物を飲むのも効果があります。
温める場所は下記です。
※下行結腸とS字結腸の二カ所を温めると良いです。
今日もまだ気温が低めのようなので、
体を冷やさないように注意してお過ごし下さい。