口コミ・紹介により連日予約で満員の千歳烏山の整体院。女性利用率90%、改善率95%以上、骨盤矯正、頭痛、腰痛、座骨神経痛、産後ケア、慢性疲労、不眠、自律神経のバランスの崩れ、うつ、不妊、アレルギー、世田谷千歳烏山駅徒歩2分、日祝営業、無料託児有り、クレジット可。

女性特有の痛みや不調をソフトな手技で根本改善!

院長ブログ

やっぱりBCG効果?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

東京都の感染者が昨日は一桁になりましたね、
一人一人の努力が成果となって現れているんだと思います。

ただ、他の県で緊急事態宣言が解除されたので、
どうしても気持ちが緩みがちになってしまいます。
今までの努力を無駄にしないようにするためにも、
5月末まではSTAY HOMEを頑張りたいと思ってます。

昨日興味深い数値が発表になりました。
厚生労働者が実施した東京都での抗体検査の結果です。

結果は陽性率0.6%でした。
この結果が正しいなら東京都では全都民の0.6%程度が
すでに新型コロナに感染していた事になります。

ニューヨークでの陽性率は14%程度だったと思いますので、
東京での陽性率は極めて低い数値です。
ニューヨークと比較して感染率に20倍以上の差があります。

この数値が正しいとすれば、二つの事が考えられると思います。

1、感染者が少ないので、今後の感染第2波の山が大きくなる可能性。
2、日本人はそもそもコロナに感染しにくい可能性。

私の個人的な見解としては、「日本人はコロナにかかりにくい」
と言う可能性を強く感じています。

※専門家ではない人間の個人的見解ですのであくまでも参考程度として考えて下さい。

日本人がコロナに感染しにくい理由としては下記の3つが考えらえますが。
①清潔好きな生活習慣や食生活の影響
②遺伝子的な影響
③BCGを打っている影響

私的には、BCGの効果がかなり大きいのではと推測しています。
BCGとコロナ感染率の相関関係については早くから言われていましたが、
今の所チャンとしたエビデンスが出ていませんのハッキリしていませんが、

一般的には、BCGがコロナウイルスの感染防止に役立っているメカニズムは
下記のように考えられています。

人間の免疫系は2段構えになっています。
「自然免疫」と「獲得免疫」の二つが2段構えで働いています。

細菌やウイルスなどが体内に侵入すると、まず最初に「自然免疫」が発動します。
自然免疫とは人間が生まれた時から持っている免疫活動です。

自然免疫の中心を担っているのは、
「好中球」、「マクロファージ」などの免疫細胞(白血球)です。
これらの免疫細胞は貪食細胞と言われていて、
細菌やウイルスが体内に侵入すると「相手かまわずに食べて」やっつけます。

この「自然免疫」の活動だけでは細菌やウイルスを退治できない時は、
より強力な免疫力を持っている「獲得免疫」が発動します。

獲得免疫では、T細胞とB細胞と呼ばれる免疫細胞(白血球)が働いています。

T細胞はウイルスに感染した細胞を殺してこれ以上ウイルスが増えないようにします。

B細胞は抗体を分泌してウイルスを無力化します。

つまり、この獲得免疫が発動した時に初めて抗体が分泌されます。
自然免疫の段階でウイルスを退治した時には抗体は分泌されません。

ここでBCGの登場ですが、
BCGには「自然免疫」の働きを活性化させる効果が強いと考えられています。
特に日本のBCG株は自然免疫を活性化させる働きが強いと言われています。

よって、日本人はBCGのお陰で自然免疫がもともと強くて、
コロナウイルスが体内に侵入してきても、
自然免疫の段階でコロナウイルスをを退治してくれて、
重症化する率が少ない(抗体も分泌されない)と考えらえます。

少しこじつけ気味の理論ではありますが、仮説としては十分考えられると思います。

日本人はコロナウイルスに感染しにくい可能性もありますが、
反面、抗体を持っている人が少なければ、
今度の第二波、第三波の山が大きくなる可能性が高い。
とも考えらえます。

と言う事で、
5月末までは、気を緩めずに
STAY HOMEとソーシャルディスタンスを心がけましょう。

 

 

 

 

 

  • 世田谷カイロプラクティック整体院Facebook
  • 院長ブログ
世田谷カイロプラクティック整体院 | 外観

〒157-0062
東京都世田谷区南烏山6-4-14
ライオンズステーションプラザ千歳烏山1階
整体のご予約はお電話で:03-5969-9079

今月の休診日

【5月の休診日】
月曜・木曜が休診日です。





















 

 

お問い合わせはこちら

お困りの方はお気軽にご連絡下さい。お役に立てるはずです!

口コミで高い評価を頂いております

Link