今日は昨日以上に暑くなりそうです、
「天気予報では熱中症に注意、エアコン使も使って下さい」と言ってますね。
この暑さがコロナウイルスの活性度を下げてくれる事を願っています。
今日もお勧めパワースポットをご紹介します。
八ヶ岳南麓です。
東京からも2時間程度で着くので、日帰りでも行きやすい場所です。
何度も行った事がある方も多いかと思います。
八ヶ岳近辺でも特におすすめなのは南麓と言われている場所です。
小淵沢、甲斐小泉、甲斐大泉、清里、近辺です。
八ヶ岳はホッサマグナと呼ばれる、日本を南北に分ける大きな溝の中にあります。この溝の南は伊豆半島で北は新潟県の糸魚川の間を通っています。
ホッサマグナは学校の地理の時間に勉強した記憶があると思います。
日本は四つのプレートと呼ばれる固い岩盤にに覆われています。各プレートはマントルの流れに乗って少しずつ動いているのですが、プレート同士がぶつかり合い、溝のようになった場所がホッサマグナです。
4つのプレートがぶつかり合う場所ですから、当然大地のエネルギーが凝縮された場所となります。
特に八ヶ岳は北のホッサマグナと南のホッサマグナの境界点らしいです。よってホッサマグナの中でも特に強いエネルギーが凝縮された場所と言えます。
その他にも
・富士山から八ヶ岳に流れる龍脈(パワーの流れ道)が通っている
・八ヶ岳を構成している岩の成分が良いエネルギーを作っている
・UFOが良く出現する場所
等の説もあります。
また、八ヶ岳南麓は縄文時代の遺跡が至るところにあります。縄文期においては日本で一番人口密度の高い場所だったそうです。縄文人は現代人と比べて自然のパワーを敏感に感じていたでしょうから、やっぱり何か体に良いエネルギーを感じていたんではないでしょうか。
八ヶ岳近辺はどこも良いエネルギーを感じる事ができるので、ご自分の好きな場所を見つけて頂くと良いのですが、
個人的なお勧めスポットをご紹介すると下記です
❖小淵沢の道の駅周辺
❖清里の清泉寮周辺
❖甲斐大泉の八ヶ岳高原大橋周辺
❖甲斐大泉の八ヶ岳倶楽部周辺
❖原村のペンション村周辺
あたりでしょうか。
ドライブの時はこの辺りを順番に訪れると良いエネルギーをチャージできると思います。
南麓からすこし足を延ばして東麓まで行くと、
❖八ヶ岳高原ロッジの音楽堂周辺
❖野辺山の平沢峠
がパワーが強いと思います。
特に野辺山の平沢峠はとてもパワーが強いです。
この峠には大きな駐車場がありますが、駐車場から北を眺めると
八ヶ岳の広大な景色が目の前に飛び込んできます。
駐車場の東側には獅子岩とよばれる大きな岩山があり、
この岩から強いエネルギーが出ています。(感じる)
獅子岩については下記に記事が出ています
平沢峠 獅子岩
もう少し足あを伸ばせば北八ヶ岳もお勧めです、
北八ヶ岳は南麓とくらべてまたエネルギーの質が変わります、ホッサマグナの北断層と南断層でエネルギーが分かれるんだと思います。
南と比べると軟らかいエネルギーです。
お勧めスポットは
❖八千穂高原の白樺の群生林
❖白駒池
❖北八ヶ岳ロープウエーの終点駅の周辺
あたりでしょうか。
八ヶ岳周辺はとにかくパワースポットのデパートみたいな所です、
コロナが落ち着いたたら是非訪れてみて下さい。
WEBカメラを幾つか張り付けておきますので、見て癒されてください。
北杜市ライブカメラ